dアニメストアのおすすめアニメ7選

dアニメストアのおすすめアニメ7選

≪PR≫

数多くのアニメ作品がリリースされている中で、テレビ放送などで全てを視聴しようとすると同時間帯に気になるアニメが放送されたりすることなどもあり、不便を感じる方も多いのではないでしょうか。

近年は、好きな時間に好きなアニメを楽しむことが可能なVODサービスを利用する方が増加しているのです。

この記事では、数あるVODサービスの中から、アニメ作品数最大級のサービスであるdアニメストアからおすすめのアニメを7つピックアップして解説していきます。

本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況はdアニメストア公式サイトにてご確認ください。

dアニメストアのおすすめアニメ7選

dアニメストアの作品の中で、特に注目を集めている作品を7つ厳選して紹介します。

呪術廻戦

アニメ作品の中でも最も注目を集めている作品の1つが呪術廻戦です。ある強力な封印を解いてしまったことがきっかけで戦いの世界に主人公が飛び込んでいくバトルありのダークファンタジーとなっています。

人気の理由の1つ、細かくもストーリーを華やかに彩るキャラクターです。

主人公の虎杖はコミュニケーション能力が高い社交的、伏黒は多くを語らないクール、釘崎野はとにかく誰にでも噛み付き感情的、五条は圧倒的にかっこ良く最強の呪術師という安心感を持っているというそれぞれの個性が色濃く描かれているからこそストーリーに厚みが生まれています。

そのほかにも、バトル漫画ならではの軽快に進んでいくストーリー展開などもアニメ好きからは高評価を得ており、ブレイクしているアニメの1つです。

呪術廻戦のあらすじ

ある日、主人公の虎杖悠仁は、呪術師である伏黒と出会います。

彼は、呪物の封印を解かれる前に回収を行う任務を担っていましたが、呪物の封印は心霊現象研究家の仲間たちが解いてしまうことで、学校は呪霊に襲われるのです。学校にいるメンバーを守るために、虎杖は自身の体に呪物を取り込んで、呪霊と対峙します。

その後、伏黒の師匠である最強の呪術師・五条のすすめによって、呪術師を目指して専門学校に通い始めるのです。

HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)

HUNTER×HUNTERは、1998年より週刊少年ジャンプで連載が開始した漫画です。

主人公のゴンが世界有数のハンターとして活躍しているジンと会うために、仲間を作りながら成長する姿を描いた物語となっています。

これだけ長い期間、多くのファン層を集めている理由の1つが飽きのこないストーリー展開と飽きのこないバトルシーンにあるのです。

初期のグリードアイランド編から暗黒大陸編までそれぞれの物語の最後になるまでに数々の伏線が仕掛けられています。読者に対しても「このときの出来事は最終的に、この場面につながっていたのか」という感覚が、多くの読者を引き込んているのです。

それ以外にも、さまざまな視点からの描写が多くのファンを引きつけるきっかけにもなっています。

アクション色が強いバトル漫画ではありながらも、視点から表現などに特徴的なこだわりを持った作品を味わいたいのであればおすすめのアニメです。

HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)のあらすじ

大いなる自然と共に共生する島「くじら島」に住む少年ゴン・フリークスは、幼いころに母親から父親が亡くなったことを聞かされて育ってきました。

そんな中、ゴンが8歳のときに、森で獣に襲われた際に、ハンターであるカイトに助けられます。カイトはゴンの父親と知り合いであり、偉大なハンターであることをこのときにゴンは知ることになり、父親はまだ生きていることを知るのです。

父親に会いたいという気持ちが強くなったゴンは、自分もハンターになることを決意し、難しいハンター試験を受けるために故郷の「くじら島」を旅たち、冒険の旅に出ます。

数々の仲間と巡り会い、成長していくゴンの姿にも注目です。

魔法科高校の劣等生

国立魔法学校に通う主人公の司波達也が、劣等生と評価されながらも、学校内のイベントや反政治団体との戦いなどで常人離れした力を発揮する物語となっています。

このアニメがおすすめのポイントの1つとして、主人公が「劣等生」であるということです。

学校で行われる実技試験においては、劣等生扱いを受けてしまいますが、魔法理論などにおいては学年トップの成績を誇ります。多くの漫画において完全無欠なイメージの強い主人公像に対して、このような劣等生という弱さをもつことに多くの視聴者から共感が得られているのです。

そして、劣等生と評価された主人公が、さまざまな事件に関わることで徐々に周りに認められていく様も見逃せません。周りに認められていなくても自分の得意分野を生かすことで評価が大きく変わることがあるという「コンプレックス」を自身の強みで凌駕する点は見所と言えるでしょう。

魔法科高校の劣等生のあらすじ

1995年から分岐した近未来が物語の舞台となり、「魔法」が国家にとって欠かせないものとして、魔法技師養成機関である第一高校には多くの若者が集っています。

成績優秀で首席入学を果たした司波深雪に対して、主人公の達也は補欠の二科生として入学するのです。そんな中、一科生である実力のある森崎とのもめ事に巻き込まれますが、二科生である達也が森崎を圧倒し、学校内でも注目を集める存在へと変化していきます。

ハイキュー!!

ハイキュー!!はバレーボールに特化した、スポーツアニメです。

近年のスポーツアニメの中では抜けた人気を持っている理由は、良い意味で正統派であることが挙げられます。多くのスポーツ漫画では、キャラクターに現実世界ではありえな超人的な必殺技を使うシーンが多いです。これはアニメそのものの描写に迫力を持たせるために行われている技法でもありますが、ハイキュー!!はその風潮から大きく外れています。

ハイキュー!!では、そんな超人的な必殺技を一切取り入れずに、むしろ緊迫したシーンにおけるさまざまなキャラクターの精神的な変化や、描写する角度を多彩にするなどの工夫を利用しながら本来のバレーボールの魅力をそのままに世界観に没入することができます。

ハイキュー!!のあらすじ

主人公である鳥野高校1年の日向翔陽は、かつて鳥野高校で大活躍していたエース「小さな巨人」に憧れを抱いてバレーのキャリアをスタートした小柄な少年です。身長は低いものの類稀なる身体能力とバネを持ち合わせているが、上手に使いこなせずに、苦しんでいました。

もう1人の物語の中心人物である影山飛雄は、「コートの王様」と呼ばれる天才セッターとして活躍していました。ボールを思い通りに操る才能を持ち合わせながらも、チームメイトに自分と同じ能力を求める自己中心的な姿勢が仇となり、仲間から孤立してしまいます。

そんな強みと弱みを併せ持つ2人が成長しながら、全国を目指すバレーボール漫画です。

鬼滅の刃

劇場版が日本で放映された映画の過去最大の興行収入を記録しているなど、日本全国から注目を集めている作品です。主人公の竈門炭治郎が家族を鬼によって殺されたことをきっかけに、鬼滅隊に入隊し、復讐を誓うところから物語がスタートします。

このアニメが多くの人たちを引きつけている理由の1つが、「人間が鬼に噛まれることで鬼に変化する」という前提の設定と、主人公が鬼を倒す際にも、人間だったときの記憶に触れる優しさを持ち合わせていることです。

また、鬼殺隊の仲間である我妻善逸や嘴平伊之助などの個性を持ったキャラクターも物語に面白さを加えており、涙あり、白熱したバトルシーンありと目が離せない内容となっています。

鬼滅の刃のあらすじ

主人公である竈門炭治郎は、山奥で家族5人と生活をしながら、街で炭を売る仕事をしていました。
しかし、ある日、家に戻ると家族が何者かによって殺されてしまい無残な光景を目の当たりにします。

妹の禰豆子は生き残ったものの、鬼に噛まれたことで鬼化して、炭治郎に襲いかかってくるのです。
そんな中で出会った剣士である富岡義勇の紹介によって、炭治郎は鬼殺隊へ入隊します。

家族を殺された復讐と、妹を人間に戻すための炭治郎の冒険に注目です。

約束のネバーランド(約ネバ)

約束のネバーランドは、兄弟でもない多くの子どもたちが本当の母親ではないママと平穏な暮らしをしていたが、真実に気づき、脱出を計画するアニメです。

「実は鬼に食べさせるための食用施設」であったことを知った子どもたちが大人との駆け引きを制して脱出をする過程がとても分かりやすく、万人に受けています。

また、住んでいる農園を脱出するためのキーとなる伏線が多くある点も、物語に引き込まれる理由の1つとなっており、最後まで目が離せない展開に注目です。

約束のネバーランド(約ネバ)のあらすじ

幸せに満ちた楽園のような孤児院「グレイス=フィールドハウス」には、多くの孤児がママと呼ばれているイザベラと一緒に里親に引き取られる年齢になる日を待ちわびていました。

しかし、里親が見つかったと笑顔で孤児院を後にする仲間が、無残にも命を奪われている姿を目撃したエマ・レイ・ノーマンの3人は、孤児全員を引き連れた、脱獄計画をスタートさせます。

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)

没個性的なことがコンプレックスな主人公・緑谷出久が、No.1ヒーローであるオールマイトとの出会いをきっかけに「個性」を手にいれて、ヒーローとしての成長を描く物語です。

このアニメのおすすめポイントの1つが、個性的な仲間達となっています。
個性の「爆破」を持つ爆破人間・爆豪勝己や、「半冷半熱」の個性を持つクールイケメンである轟焦凍など、個性豊かなキャラクターがこのアニメのストーリーを盛りたてているのです。

また、個性のない緑谷とNo.1ヒーローであるオールマイトとの関係も注目が集まります。
自信を持てない緑谷に対して、ヒーローとしての実力を信じるオールマイトと出会うことでの、緑谷の成長も見所の1つと言えるでしょう。

僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)のあらすじ

主人公である緑谷出久は、個性を持つヒーローたちが活躍する世界の中で、自分には個性がないということに大きな悩みを抱えていました。それでも緑谷はヒーローになることを諦めておらず、今の自分ができる最大限の努力を続けていたのです。

その姿を肌て感じた最強のヒーローであるオールマイトは緑谷こそヒーローになるべきと考え、自分の個性を緑谷に引き継ぐことを決断します。

数々の仲間達と、緑谷とオールマイトとの関係性にも注目が集まる作品です。

dアニメストアの月額利用料金

dアニメストアの月額料金は、月額440円(税込)となっています。
あくまでアニメ専門というジャンルを絞ったラインアップにより、月額料金も他のサービスと比較して安価である点も魅力です。

dアニメストアの料金支払い方法は?

dアニメストアでの料金支払い方法は、クレジットカード払いとドコモ払いとdポイントなります。

利用できるクレジットカードブランドは、VISA/MASTER/JCB/AMEXです。

dアニメストアの登録方法は?

dアニメストアの登録を行うためには、事前にdアカウントの発行が必要です。dアカウントはドコモの携帯ユーザーでなくても発行が可能となっています。

公式ホームページより「初回31日間無料お試し」を選択し、dアカウントでログインを行いましょう。

その後、クレジットカード情報を登録し、利用規約に同意することで視聴を開始することが可能です。

dアニメストアをテレビで観るには?

dアニメストアをテレビで観る場合は、Google ChromeCastや、Amazon Fire TV Stickなどの外部機器を接続し、dアニメストアのアプリをインストールすることで視聴が可能です。

dアニメストアのレンタルとは?

dアニメストアには、通常の見放題作品とば別に、作品のレンタル機能があります。
これは、劇場版などの作品を個別課金することによって、一定期間視聴することが可能なサービスです。

劇場版作品のアニメの新作がラインアップされていることが多いため、最新作をチェックしたい方はおすすめの機能と言えるでしょう。

アニメを観るならdアニメストアがおすすめ!

dアニメストアで配信されているおすすめアニメを7つに紹介しました。
この記事で紹介したアニメ以外にも、不朽の名作から最新の注目アニメを含めて、ありとあらゆる作品を取り扱っているのがdアニメストアです。

ぜひ、dアニメストアを利用してみてはいかがでしょうか。

dアニメストアに関する記事