≪PR≫
ちびまる子ちゃんは、1990年から2020年現在まで放送されている国民的人気アニメです。
原作はマンガ作品で、作者・さくらももこ先生の小学生時代をモチーフにした作品となっています。
さくら先生は作詞家、エッセイストとしても活動している方です。
ちびまる子ちゃんのアニメで使われている歌は、ほとんどさくら先生が作詞しています。
この記事でははちびまる子ちゃんのアニメ好きにおすすめのマンガ作品を紹介していきます。
ちびまる子ちゃんのアニメとは?
ちびまる子ちゃんは主人公・さくらももこと、その友人や家族たちの日常を描いた日常コメディ作品です。
アニメ第1期のエンディング曲・おどるポンポコリンが大流行し、全国民が認知するほどの人気作品となりました。
ちびまる子ちゃんのあらすじ
主人公・さくらももこは背が低いことから、ちびまる子の愛称で親しまれる小学3年生です。
クラスメイトのたまちゃんや花輪くん、大野くん、山田など、個性豊かで面白い友人たちと楽しい毎日を送っているのでした。
そんなまる子の日常で起こる、笑えて心温まる出来事が描かれていきます。
ちびまる子ちゃんのアニメ好きな方におすすめの作品は?
ちびまる子ちゃんは主人公たちの日常を描いたコメディ作品です。
コメディ要素を中心に、時には泣けてほっこりする日常コメディマンガを紹介していきます。
男子高校生の日常
男子高校生のリアルな日常を描いたコメディマンガです。
主に3人の男子高校生たちのお馬鹿な日常を描いた作品で、読んでいる方が思わず高校時代を懐かしみ笑える作風となっています。
2012年にアニメ化され、杉田智和・鈴村健一ら豪華声優陣が主演を務めました。
また、2013年には実写映画化もされた人気作品です。
男子高校生の日常のあらすじ
男子校・◯✕県立真田北高に通う主人公・タダクニは、同級生のヒデノリ・ヨシタケたちとダラダラ過ごすのが日課です。
今日もタダクニの家で3人でダラダラと過ごしている中、突如スカートの仕組みについて話し合いが始まりました。
タダクニは女子の気持ちになるべく、妹のスカートを履いてみました。
そんなとき、突如妹が登場し現場は凍りつきます。
男子高校生の日常を読むならRentaがおすすめ!
働かないふたり
「全国書店員が選んだおすすめコミック2015」の12位に「働かないふたり」が選ばれたそうです!ありがとうございます!! pic.twitter.com/GCD5ncjvNc
— 月刊コミックバンチ_公式 (@Bunch_Shincho) February 4, 2015
働かないニート兄妹を題材にした、日常コメディマンガです。
WEBコミックサイト「くらげバンチ」で連載されています。
ニートでありながらも幸せに生きる兄妹を描いた、笑いあり涙ありのコメディ作品です。
笑いながらほっこりしたい方におすすめのマンガとなっています。
働かないふたりのあらすじ
対人恐怖症で人見知りな妹・春子と社交的で器用な兄・守は正反対の性格をしていますが、実はある共通点があります。
それは2人とも「ニート」ということです。
世間的に非難の目で見られるニートですが、2人はそんなことは気にせず楽しそうに生きています。
春子と守のニート生活、家族や友人たちとの交流の物語です。
働かないふたりを読むならコミックシーモアがおすすめ!
聖☆おにいさん
死角のないポジティブ思考でブッダを魅了した「ザ自己愛」ナルキッソスさんが再び登場!『聖☆おにいさん』その139 「スイレンはスイセンの夢を見るか?」は本日6月22日(月)発売のモーニング・ツーにて! 最新単行本18巻&ふせんBOOK付き限定版、大好評発売中! pic.twitter.com/zcDxq83RBa
— 聖☆おにいさん公式 (@saint_oniisan) June 21, 2020
聖☆おにいさんは宗教を題材にした日常コメディです。
下界に降りてきたブッダとイエスの日常を描いています。
2006年からマンガ雑誌・モーニング・ツーで連載中です。
2009年には「このマンガがすごい!2009」と「手塚治虫文化賞」を受賞しました。
ブッダとイエスの独特な掛け合いや、和やかな作風が人気の作品です。
聖☆おにいさんのあらすじ
20世紀の終わり頃、人類の間では「恐怖の大王」や「世界に終末が訪れる」といった話が飛び交っていました。
ですが、実際には何事もなく21世紀を迎えられ、杞憂に終わります。
しかし、世紀末を回避できたのは、仏教の開祖・ブッダと神の子・イエスのおかげでした。
世界を救った2人は休暇を取り下界へ遊びにきます。
東京都立川の安アパートを拠点に、2人の下界ライフが始まるのでした。
聖☆おにいさんを読むならhontoがおすすめ!
帰宅部活動記録
惜しまれつつ連載が終了した「帰宅部活動記録」最終第5巻と、3年の月日を経て連載再開→奇跡の単行本化となった「マジカルロリポップ」。くろは先生作品2タイトルが本日同時発売!帰りよければ、すべてよし!! pic.twitter.com/WbjV04Nits
— ガンガンONLINE (@ganganonline) July 22, 2014
帰宅部活動記録は帰宅部に青春を捧げる女子高生たちを描いた、日常コメディマンガです。
オンラインマンガサイト「ガンガンONLINE」で連載され、2013年にはTVアニメが放送されました。
可愛いキャラデザインとは裏腹に、ボケやツッコミが秀逸で、ギャグマンガとしてのクオリティが高い作品です。
帰宅部活動記録のあらすじ
主人公・安藤夏希は入学したての高校1年生です。
部活動に興味がない夏希は部活動には入らず、帰宅部で過ごすことを決めます。
しかし、この高校には実際に「帰宅部」という部活が存在するのでした。
クラスメイトの塔野花梨から帰宅部に招かれた夏希は、個性豊かな面々と愉快な放課後を過ごしていきます。
帰宅部活動記録を読むならまんが王国がおすすめ!
クレヨンしんちゃん(しんちゃん、クレしん)
㊗️大ヒット上映中🎉
『#映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキキングダムとほぼ四人の勇者』
【本編特別映像】は10/5(月)10時までの限定公開🎥映画の魅力がギュギュっと詰まった冒頭7️⃣分間‼️
気になる続きは、ぜひ映画館で確かめてクレヨ~ン🖍️本編特別映像はこちら👀https://t.co/4Ht5AKPsL5 pic.twitter.com/99tJ67sjYI
— クレヨンしんちゃん【公式】 (@crayon_official) October 2, 2020
言わずと知れた国民的人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の原作マンガです。
お馬鹿で愉快な幼稚園児・野原しんのすけと、その家族・友人が巻き起こすドタバタ劇を描いた日常コメディの王道作品。
単に面白いだけではなく、家族の絆や友情など、人の温かさを感じられる作品です。
マンガ版はアニメでは描かれていないしんみりするエピソードもあります。
クレヨンしんちゃん(しんちゃん、クレしん)のあらすじ
主人公・野原しんのすけは埼玉県春日部市に住む5歳児時です。
お尻を突き出して踊る「ケツだけ星人」など、幼稚園児とは思えぬ下品な得意技を持っています。
そんなしんのすけは家でも幼稚園でも、いつも騒動を巻き起こす存在です。
破天荒幼稚園児・野原しんのすけの、家族や友人を巻き込んだドタバタコメディが描かれます。
クレヨンしんちゃんを読むならebookjapanがおすすめ!
焼肉店センゴク
【#応援ハートランキング】
先週8/26(水)で、最も💖ハートの数💖が多かった作品は…1位 『#恋したので配信してみた』
2位 『#焼肉店センゴク』
3位 『#隣神ちゃんが心配』引き続き、皆さまの温かい応援お待ちしておりまーす!#GANMA! pic.twitter.com/q0ixd0BRCy
— GANMA!【公式】@オリジナルマンガを最新話までイッキ読み! (@GANMA_JPN) September 1, 2020
焼肉店センゴクはマンガアプリ・GANMA!で連載中の日常コメディマンガです。
焼肉店「センゴク」で働く愉快な面々が、思わずクスッとくる出来事を繰り広げます。
4コママンガ形式でストーリーが進むので、内容がわかりやすくて読みやすい作品です。
焼肉店センゴクのあらすじ
主人公・モップは気弱な19歳の青年です。
モップは近所の焼肉屋「センゴク」でアルバイトを始めます。
初バイトで不安と緊張が高まるモップですが、個性的な従業員たちと働いていく内にそんな悩みは吹っ飛んでいくのでした。
焼肉店センゴクを読むならGANMA!がおすすめ!
御影くんは帰りたい
【単行本化情報】
\#御影くんは帰りたい! 単行本化決定!/
10月21日(月)に『御影くんは帰りたい!』第1巻が発売予定です。
気になる特典などは続報をお待ちください!#ミナヤマカエル(@flog37) pic.twitter.com/XOTt2mBvzi— GANMA!【公式】@オリジナルマンガを最新話までイッキ読み! (@GANMA_JPN) September 5, 2019
御影くんは帰りたいは、ブラック企業で働く人々を題材にした日常ラブコメディです。
「ブラック企業×ラブコメ」と一風変わったテーマの本作は、マンガアプリGANMA!で連載されています。
ブラック企業のあるあるや日常を面白おかしく描いた作品です。
御影くんは帰りたいのあらすじ
主人公・御影が新卒で入社した会社は超ブラック企業でした。
定時超えは当たり前、デスクには書類の山、まさに絶望的な職場です。
しかし、そんな御影の隣で働く同僚新入社員・小日向陽は、意気揚々と残業に取り組んでいるのでした。
御影くんは帰りたいを読むならGANMA!がおすすめ!
まずは気になるマンガアプリをダウンロード!
気になるマンガを読むならマンガアプリがおすすめです。
マンガアプリはスマホさえあれば、場所や時間を問わずマンガが読めます。
出勤中の電車の中、待ち合わせの待ち時間などもマンガで時間を潰すことが可能です。
GANMA!は無料でマンガを読めるのでおすすめ!
GANMA!は無料でマンガ作品を読めるアプリです。
100作品以上に上る、多彩なジャンルのマンガ作品が連載されています。
たくさんのマンガ作品を無料で読みたい方におすすめのマンガアプリです。
ちびまる子ちゃんのアニメが好きな方もお気に入りの作品を見つけよう!
この記事ではちびまる子ちゃんのアニメが好きな方向けに、おすすめの日常コメディマンガを紹介していきました。
笑えて心温まる作品ばかりなので、気になった作品がある方はぜひ読んでみてください。
マンガアプリならいつでも気軽にマンガが読めるのでおすすめです。