フルーツバスケットのアニメ好きにおすすめの作品7選

2020.10.13  2020年10月13日 フルーツバスケット

この記事では2007年に世界一売れた少女マンガとして、ギネス記録にも認定された大人気マンガ・フルーツバスケットのアニメが好きな方におすすめしたい7作品の紹介です。

この記事で紹介している7作品はフルーツバスケットと同じくラブコメ要素の詰まった作品で、アニメが好きな方も楽しめるマンガばかりなのでぜひ参考にしてください。

フルーツバスケットのアニメとは?

フルーツバスケットのアニメは花とゆめコミックスで連載されていた作品をアニメ化したもので、2001年と2019年の2回にわたって放送されました。

また2019年度版のアニメは2001年に放送された時点で完結していなかった最終話までを盛り込み、原作者の総監修のもとでキャストも一新したという事で、原作ファン以外にも作品を知らない方からも注目されたアニメです。

そんなアニメで声優を務めるのは主人公の透役に石見舞菜香さんを迎え、島崎信長さんや中村悠一さんなどの豪華声優陣が起用され声優ファンの方でも満足できる作品になっています。

そして現在はフルーツバスケットの続編であるフルーツバスケット anotherも連載中です。

フルーツバスケットのあらすじ

唯一の母親を事故で亡くした女子高生の本田透は1人でテント暮らしをしていました。
しかしテント暮らしをしていた山は同級生の草摩由希の一族である草摩家が所有する土地だったのです。

そうしてなんとかテント暮らしを了承されたのも束の間、土砂崩れでテントを潰されたことから由希の保護者である草摩紫呉の家に居候する事になりました。

しかし草摩一族には代々十二支と13番目の猫の物の怪憑きで、異性に抱き着かれるとその獣になってしまう呪いがあるという秘密を透は知ってしまいます。

フルーツバスケットのアニメが好きな方におすすめの作品は?

フルーツバスケットは透を中心に巻き起こる複雑な人間関係や恋愛模様や、それぞれのキャラクターが成長していく模様が丁寧に描かれた作品です。

そこでこの記事ではフルーツバスケットのようなハートフルなおすすめマンガを7つ紹介していきます。

とらドラ!

とらドラ!は高校生活を舞台に恋愛や家族などの人間関係など、まだ人として成り切れていない高校生という部分をしっかりと描いたラブコメマンガです。

フルーツバスケットと同じくとらドラ!主要キャラクターが丁寧に描かれていることや、リアルな人間関係も描かれている点が共通していて感情移入しやすい作品になっています。

とらドラ!のあらすじ

目つきが悪いことでヤンキーだと思われていることを気にしている主人公の高須竜児は高校2年生に進級し、高須はヤンキーだという誤解が逢坂大河のおかげで解くことができるのでした。

ある日大河は竜児の親友の北村祐作に出すラブレターを竜児宛てに出してしまい、そのラブレターを取り戻すために大河は竜児の家に忍びこみます。

この出来事がきっかけで大河と竜児はお互いの恋を手伝う関係になり、その中で次第に2人が必要な関係になっていきます。

とらドラ!を読むならコミックシーモアがおすすめ!

夏目友人帳

夏目友人帳は妖怪を見ることができる主人公が祖母の遺品・友人帳を手に入れたことでさまざまな妖怪と関わっていくという内容になっています。

妖怪が見えることで主人公が周囲から一歩引いた存在であることや、他人に理解されないもどかしさなどが複雑に描かれている点で、非日常ながらもハートフルな話はフルーツバスケットが好きな方にもおすすめです。

夏目友人帳のあらすじ

両親が居ない夏目貴志は親戚の家をたらい回しにされ、妖怪が見えるという特異体質のために忌み嫌われていました。

そんな貴志は葬儀の夜に見かねた父方の親戚である藤原塔子と藤原滋に引き取られることになります。
平穏な日々を過ごせていたのも束の間、ある日妖怪に追われた貴志は祠で妖怪斑の封印を解いてしまい、祖母の夏目レイコを知る妖怪斑と出会うのでした。

夏目友人帳を読むならまんが王国がおすすめ!

うさぎドロップ

まんが王国で読めるうさぎドロップは、30歳の独身男が少女と共同生活を始めた事から生まれていく家族の絆を描いたマンガです。

共同生活が始まることで家族としての絆が生まれて行く部分や、成長が描かれている点はフルーツバスケットとも共通している部分も多くファンの方におすすめしたい作品となっています。

うさぎドロップのあらすじ

主人公の大吉は祖父が亡くなり、その葬式に見慣れない少女りんが居ました。

りんは栄一の隠し子である事がわかり、誰が引き取るのかを揉めたことで大吉が引き取る事になるのでした。

こうしてりんとの共同生活が始まった大吉は、りんとの生活を通して子育ての大変さなどを実感します。

うさぎドロップを読むならまんが王国がおすすめ!

神様はじめました(神はじ)

神様はじめましたはひょんなことから土地神になってしまった主人公が、妖怪と共同生活していく中で人間たちの恋や妖怪の友情などを描いている作品です。

フルーツバスケットのように学園ものではないですが、共同生活から成長を描く部分は似ていてフルーツバスケットを見た方も満足できる作品になっています。

神様はじめました(神はじ)のあらすじ

借金取りに追われホームレスになった主人公の桃園奈々生は、犬に追われているミカゲという青年を助けると家を譲るといわれました。

その家に行くとなんとそこは廃れた神社で、ミカゲは神社の土地神だったのです。

神社を譲るといわれた奈々生はミカゲから土地神としての力も譲られることになり、土地神として神社に住む巴衛やミカゲらと共に共同生活が始まります。

神様はじめましたを読むならRentaがおすすめ!

こばと。

こばと。は傷ついた心を癒す1人の女の子の物語で、自分の願いを叶えるべく奮闘する少女を描いたハートフルなマンガです。

カードキャプターさくらで有名なCLAMPさんが手がけた本作は、フルーツバスケットと同じくのほほんとした日々の中に心が温まるようなストーリーや暗い過去などがある部分が共通しています。

こばと。のあらすじ

ある一軒のアパートにやってきた花戸小鳩という少女がやってくるところから物語は始まります。

そんな小鳩は願いを叶えるために人間の心を癒すと得られる金平糖を瓶いっぱいに集めることを目的にしていました。

しかし世間知らずの小鳩は失敗続きで、ある日よもぎ保育園の沖浦清花と藤本清和と出会い、アルバイトをする事になるのでした。

はたして、小鳩は金平糖をいっぱいにすることができるのでしょうか。

こばと。を読むならBOOK WALKERがおすすめ!

あかつきのベイビーズ!


GANMA!で連載されているあかつきのベイビーズは、定食屋に転がり込んだ御曹司がヒロインと出会うことで家族の絆や恋愛が発展していくという作品です。

共同生活から人間関係や家族の絆が深まっていく部分はフルーツバスケットとも共通していて、ギャグ要素もある内容になっています。

あかつきのベイビーズ!のあらすじ

財閥の御曹司である睦月は仕事ばかりの父との確執があり不満を抱いていました。

しかしある日、そんな父が若返り薬を大量に飲んだことから3歳児になってしまい定食屋の娘である女子高生の弥生に拾われます。

そうして定食屋で働きながら共同生活を送ることになった睦月は家族の絆を取り戻すことができるのでしょうか。

あかつきのベイビーズ!を読むならGANMA!がおすすめ!

バンギャループ

GANMA!で連載されているバンギャループは、タイムスリップとラブストーリーが合わさった作品です。

フルーツバスケットと同じく共同生活から始まる人間関係やヒロインを巡る恋なども描かれていて、繊細な模写は見る人を惹きつけるのでフルーツバスケットが好きな方も楽しめる作品になっています。

バンギャループのあらすじ

人気バンド・Squallのボーカルである霧が死んだことを知ったヒロイン芽衣子はタイムスリップしてしまいます。

そんな芽衣子がタイムスリップした先はなんとインディーズ時代のSquallのメンバーが共同生活する家だったのです。

そうしてメンバーと共同生活を送ることになった芽衣子はバンドの成長を見守っていく中で揺れ動いていきます。

バンギャループを読むならGANMA!がおすすめ!

まずは気になるマンガアプリをダウンロード!

ここまでに紹介してきた7作品は全てマンガアプリをダウンロードすれば読むことが可能です。

マンガアプリなら好きなタイミングでマンガを読めるので、気になる作品があった方はマンガアプリをダウンロードしてご覧ください。

GANMA!は無料でマンガを読めるのでおすすめ!

GANMA!はマンガアプリの中でも特におすすめのアプリで、GANMA!でしか読む事ことができないマンガ作品が200作以上(2020年10月時点)もあります。
さらに時間などの制限なく読むことができるので、マンガ好きの方には特におすすめです。

フルーツバスケットのアニメが好きな方もお気に入りの作品を見つけよう!

この記事では、フルーツバスケットのアニメが好きな方におすすめしたいマンガを7作品紹介してきました。

GANMA!や他のマンガアプリを使えば豊富な作品からマンガを読めるので、ダウンロードしてお気に入りの作品を見つけてみてください。

この記事に関連する記事

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
アバター

GANMA!ニュース編集部

GANMA!ニュース編集部です。毎日漫画やアニメ・映画にまつわるニュースを配信しています。