銀魂の漫画、アニメ、声優、キャラクター情報まとめ

銀魂の漫画、アニメ、声優、キャラクター情報まとめ

銀魂は江戸時代末期をモチーフにしたSF時代劇です。
一言でこの作品を評すると「何かと挑戦的な作品」と言え、マンガやアニメ内での表現が何かと問われる昨今において、風刺やパロディなどを積極的に取り入れた数少ない作品でもあります。

目次

銀魂とは?

まずは最初に銀魂の出版社や作者、作品の世界観など、銀魂に関する基本的な情報から見ていきましょう。

作者 空知英秋
出版社 集英社
掲載誌
  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプGIGA
連載開始
  • 週刊少年ジャンプ(2004年~2018年)
  • ジャンプGIGA(2019年)
TV放送開始 2006年~2018年
アニメ映画
  • 劇場版 銀魂 新訳紅桜篇(2010年4月公開)
  • 劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(2013年7月公開)
実写映画
  • 銀魂(2017年7月公開)
  • 銀魂2 掟は破るためにこそある(2018年8月公開)

週刊少年ジャンプにて2004年から掲載され、作品の終盤となった残り数話はジャンプGIGA及び銀魂公式アプリにて、完結編として最終回も掲載されました。

江戸時代末期の日本が舞台

冒頭にもあったように、作品の世界観は江戸時代末期の日本をベースにしており、登場人物や建物などはその時代の特徴が色濃く表れています。
ですが「SF時代劇」と評されるように、例えば江戸の街上空を宇宙戦艦が飛び回ったり、キャバクラやゲームセンターなどといった近代的な施設が随処に建設されいたりなど、江戸時代の町並みをベースにしつつ、近代文明を上手く融合させたこの作品ならではの世界観が、銀魂という作品の最大の特徴と言えるでしょう。

人情ドラマや笑いが豊富に盛り込まれている!

肝心のストーリーは大きく分けて、ギャグや人情ドラマなどをベースにした「ギャク回(短編)」と、物語の根幹に触れる「シリアス回(長編)」の2つに分けることができ、基本的にはギャグや人情を描いた「短編」をベースにし、定期的に「長編」が描かれる展開がストーリーの基本としてあります。
1~2話構成の短編がベースとしてあるため、切抜きで作品そのものも楽しむことができるので、アニメ版や単行本でも、ギャグ回を集めた媒体が多く発表されています。

銀魂のあらすじ・ストーリー

冒頭にもあったように、銀魂のストーリーは江戸時代末期の史実をモチーフに作られており、そのたの登場人物や物語もその時代の史実にそった展開やストーリーが随処にみられます。
銀魂の物語は、江戸時代末期に地球に天人(あまんと)と呼ばれる宇宙人の襲来を受け、10年にも及ぶ戦争の後から物語が始まります。
要は、主人公である坂田銀時と、仲間である神楽、志村新八の万屋(よろずや)が、宇宙人に開国を迫られた地球の江戸の街を舞台に、己の信念のもとに時には面白おかしく、時にはシリアスに生きていくといった内容です。
作者の空知氏も銀魂は「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」と評していように、人情コメディストーリーマンガと言えば分かりやすいです。

銀魂の登場キャラクター

銀魂はその独特な世界観はもちろん、個性豊かなキャラクターによって作られた作品でもあります。
登場するキャラのほとんどが歴史上の人物をモチーフにしたキャラですが、キャラ設定そのものが賛否を生んだりなど、それだけ個性が強烈とも言えます。

主な人物


銀魂のメインとなる主要キャラは、銀時、神楽、新八、ペットの定春、この4名となり、この4名が「万屋銀ちゃん」となります。

坂田銀時(さかたぎんとき)

この物語の主人公で、万屋の社長でもあります。
お金にルーズ、下ネタを多用、こずるいなど、普段はいい加減な三枚目キャラで描かれることが多いですが、やるときはやるなど万屋や舞台となる歌舞伎町では兄貴的な存在でもあります。
自分の信念や価値観によって動くことが多く、例え相手が権力者であったり強敵であったとしても、信念や価値観を貫き通す心の強さを持ち合わせています。
物語当初はボケ役として目立っていましたが、物語が進みキャラが増えるにつれツッコミ役に回ることも多くなりました。
アニメ版の声優は杉田智和さん、実写版の銀時を演じた俳優は小栗旬さんがそれぞれ演じました。

神楽(かぐら)

本作のヒロインであり万屋の紅一点の女の子で、地球人ではなく夜兎族と呼ばれる天人であることが大きな特徴です。
父は宇宙最強と評される海坊主、兄は宇宙海賊春雨第七師団の団長を務める神威(かむい)と、中々内容の濃い家族構成でもあります。
持ち前の天真爛漫な明るい性格や、可愛らしい見た目など、女の子らしい一面もありはすますが、戦闘民族でもある夜兎族というだけあり、戦闘能力は万屋の中でもずば抜けています。
相手によっては暴言や下ネタを吐き捨てるなど、一般的なヒロインとはかけ離れた一面もあるなど、他の作品のヒロインには見られない個性を持っています。
アニメでの声優は阪口大助さん、実写版では菅田将暉さんがそれぞれ演じました。

志村新八(しむらしんぱち)

本作の準主人公であり、万屋銀ちゃんでは銀時の助手的な存在です。
剣道道場の跡取りですが、天人の襲来によって剣術がすたれ、道場復興のためにアルバイトで生計を立てていたところを、銀時と出会いその下で侍魂を学ぼうと万屋で働くことになったメガネの少年です。
銀魂の中では数少ないツッコミキャラであり常識人でもあります。
普通、メガネなど何かと作中でも弄られることが多いキャラではありますが、物語が進むにつれ成長した姿も随所に描かれることが多く、ときにはボケ役に回ることもあるなど、普通の中でもしっかりと個性を持っているキャラです。
ツッコミ能力に長けていること、常識人であることから、銀魂におけるバランサーとも言えるキャラです。
アニメでの声優は釘宮理恵さん、実写版では橋本環奈さんがそれぞれ演じました。

真選組


江戸の治安を守る警察のような組織であり、世間からの風当たりが強くなるなど過激な取締りも辞さない姿勢ですが、基本的には江戸の街を守ることを信念とした組織です。
モチーフは江戸末期に実在した新撰組であり、登場人物も当時の歴史上人物がモチーフになっています。

近藤勲(こんどういさお)

人間味の溢れるお人好しの好漢で真選組の局長ですが、銀時たちからはゴリラ、ストーカーと呼ばれるなど、イロモノキャラとして扱われることが多く、物語が進むにつれ、悪質なストーカー行為、下ネタ的な言動が目立など、ボケ役としての立ち回りが多くなりました。
ですが、基本的には情に厚く漢らしい一面も見せることが多く、普段はイロモノキャラでありながらも、真選組の局長として信頼されていることには物語を通じて十分に納得ができます。
モチーフになったのは実在した新撰組局長の近藤勇で、声優は千葉進歩さん、実写版は中村勘九郎さんがそれぞれ演じられました。

土方十四郎(ひじかたとうしろう)

真選組の副長であり世間からは鬼の副長と恐れられるほどの人物で、トレードマークは咥えタバコなど、作中でもハードボイルド風に描かれる数少ないキャラです。
基本はハードボイルドで描かれていますが、極度のマヨラーであること、銀時と沖田のドSコンビに弄られるなど、物語が進むにつれこちらも残念なキャラに描かれることが多くなりました。
過激な言動が目立つことも多いですが、作中では少ない常識人の一人でもあり二枚目キャラでもあります。
モチーフになったのは実在した新撰組副長の土方歳三で、声優は中井和哉さん、実写版は柳楽優弥さんがそれぞれ演じました。

沖田総悟(おきたそうご)

中性的な美青年という見た目とは裏腹に、作中でもTOPクラスの戦闘力と、好戦的で腹黒なドSな性格など、見た目とのギャップが激しい、真選組の一番隊隊長です。
剣術の腕前は作中でもTOPクラスでありながら、普段の取締りの際はバズーカーを使用するなど、警察というよりはテロリスト的な行動が目立ち、また、勤務中でありながら昼寝をどうとうと行う、常に副長である土方の命を狙っているなど、警察官とは思えない行動が目立ちます。
そんないい加減な沖田ではありますが、正義感が強くナイーブあり、またなんだかんだ言って近藤を初めとした真選組を大事に思っている描写も多く、人情味がある一面も持ち合わせています。
モチーフになったのは実在した新選組一番隊組長の沖田総司で、声優は鈴村健一さん、実写版は吉沢亮さんが演じました。

鬼兵隊


現体制の幕府に不満を持つ各地の攘夷浪士らで結成された武力組織で、武力による倒幕を目指す過激派の攘夷派テロリスト集団です。
リーダーである高杉晋助は、かつての攘夷戦争で銀時や桂と共に天人と戦いました。

高杉晋助(たかすぎしんすけ)

鬼兵隊の総督であり、かつての銀時たちの仲間でもあります。
攘夷志士の中で最も過激で最も危険な男と称されるように、爆破テロや要人暗殺など、過激な活動が目立つ人物で、その見た目も銀魂では珍しくシリアス且つ妖艶に描かれています。
モチーフになったのは実在した奇兵隊を創設した長州藩士の高杉晋作で、声優は子安武人さん、実写版は堂本剛さんがそれぞれ演じました。

河上万斉(かわかみばんさい)

鬼兵隊No.2的存在で、人斬り万斉と呼ばれる人斬りでもあります。
高杉晋作に絶対の信頼を置くほどに、奇兵隊では重要な人物でありながらも、表の顔は音楽プロデューサーを営むなど、江戸の人気アイドルである寺門通に楽曲を提供したりしています。
モチーフになったのは実在した肥後藩出身の暗殺者である河上彦斎で、声優は山崎たくみさん、実写版は窪田正孝さんがそれぞれ演じました。

その他の人物

銀魂には万屋銀ちゃん、真選組、鬼兵隊の他にも数多くの個性豊かなキャラクターが登場します。

桂小太郎(かつらこたろう)

狂乱の貴公子と世間で呼ばれる有名大物攘夷志士であり、高杉と同様にかつて銀時たちと共に攘夷戦争にて天人と戦いました。
物語当初からボケキャラとしての立ち位置を確立し、万屋の面々からはぞんざいな扱いを受けています。
銀時との再開後は、攘夷活動らしきことはほとんどせず、桂一派と呼ばれるメンバーたちと、芸能の話題やお菓子の話題などくだらないことで熱く討論をしているなど、高杉とは真逆に描かれることが多いです。
モチーフになったのは実在した長州藩出身の桂小五郎で、声優は石田彰さん、実写版は岡田将生さんがそれぞれ演じました。

志村妙(しむらたえ)

新八の姉であり、父の遺した剣術道場の復興のためキャバクラのスマイルで働きながら生計を立てています。
当初はヒロイン的な立場で描かれることが多かったですが、物語が進むにつれ、怪力、料理が下手、狂暴など銀魂らしい個性が確立されていきました。
近藤からストーカー被害にあっている当事者でもあり、近藤と妙の掛け合いは最早銀魂名物のひとつとも言えるでしょう。
声優はゆきのさつきさん、実写版は長澤まさみさんがそれぞれ演じました。

月詠(つくよ)

吉原の自警団である百華の棟梁で死神太夫と恐れられている最強の女番人で、「わっち」「ぬし」などの廓詞を使っているのが特徴です。
顔に大きな縦の傷がありますが、スレンダーなスタイルやその綺麗な顔立ちから、作中でも美人として扱われることが多く、作中の女性キャラの中でも数少ない常識人であります。
銀時と組んで行動することが多く、銀時に対して恋心的な描写も作中で多く描かれています。
声優は甲斐田裕子さんが演じました。

猿飛あやめ(さるとび あやめ)

元御庭番衆のくノ一であり、現在は悪党を裁く始末屋兼、銀時のストーカーをしています。
極度の近眼であり、メガネがないと人の見分けも付かず、その近眼のレベルは銀時と電柱を間違うほどです。
危ういところを銀時に助けられて以降、完全に銀時の惚れ込んでしまい、それ以降は過激なストーカーとして描かれることが多くなりました。
声優は小林ゆうさん、実写版は夏菜さんがそれぞれ演じられました。

銀魂の用語


銀魂の作中では銀魂ならではの用語が多く登場します。
銀魂は基本的に、1~2話で完結する短編がほとんどなので、専門的な用語を知っておけば、どこからでも楽しむことができます。

天人(あまんと)

ある日突然地球に飛来した宇宙人であり、天人とは宇宙人全体を指した総称です。
銀魂で登場する江戸幕府は、表向きは地球を統治する組織でありますが、実は天人の中でも実力者や権力で組織された天道衆によって支配されていることも、この作品の肝とも言える設定です。
天人は天道衆のような権力者や実力者だけではなく、神楽やキャサリンといった一般人の天人も多く江戸の街で生活しています。

かぶき町

本作のメインの舞台となる江戸の歓楽街で、物語の多くがかぶき町を中心に展開されます。
真選組や見廻り組といった国家組織から、攘夷志士や攘夷浪士といった反勢力、キャバクラやホストクラブ、居酒屋などの一般飲食店、かぶき町四天王などの町の顔役てきな組織など、さまざまな人や組織がそこにあります。
江戸の町は基本的に天人の支配におかれた形ですが、ここかぶき町に至っては天人の支配下ではなく、地球の人々が中心で町を動かしている様子もうかがえます。

松下村塾

銀時、高杉、桂などが幼少期に過ごした吉田松陽が開いていた私塾であり、物語の最重要のキーワードでもあります。
銀魂という作品の全ての始まりであり、終わりでもあるこの松下村塾は、銀魂という作品を追う上で欠かせない存在でもあり、物語のキーとなる局面に度々登場する用語です。

銀魂の原作

週刊少年ジャンプ

銀魂は週刊少年ジャンプにて2004年2号から2018年42号まで連載まで連載され、その後、ジャンプGIGAにて2019 WINTER vol.1からvol.3が完結編として連載されました。

ジャンプGIGA

当初は週刊少年ジャンプにて2018年42号までに最終回が連載れる予定で告知もされていましたが、完結編が週刊少年ジャンプの2018年42号までに入りきらなかったことで、残りがジャンプGIGAにて連載されていました。

単行本

単行本は、全77巻の全704話と、週刊少年ジャンプでも長期連載作品であり、国内累計発行部数は74巻の時点で5500万部以上と、名実共にジャンプの看板マンガとして長期において活躍したと言えるでしょう。

銀魂のアニメ


銀魂のアニメはこれまで、複数回放送されており、第1期~第4期、特選番組「よりぬき銀魂さん」、「よりぬけ!銀魂さん 過去回想篇」など、形を変えつつ計10回がアニメで放送されています。
アニメ放送は全てTV東京系で放映されており、時間帯は夕方の時間帯であったり、深夜帯であったりなど、クールによってさまざまです。

タイトル シリーズ 放送年
銀魂 第1期 2006年4月~2010年3月
よりぬき銀魂さん 2010年4月~2011年3月
銀魂' 第2期 2011年4月~2012年3月
銀魂'延長戦 第2期延長分 2012年10月~2013年3月
銀魂゜ 第3期 2015年4月~2016年3月
銀魂. 烙陽決戦篇 第4期 2017年1月~2017年3月
よりぬけ!銀魂さん 過去回想篇 2017年4月~2017年7月
銀魂. ポロリ篇 第4期 2017年10月~2017年12月
銀魂. 銀ノ魂篇 前半 2018年1月~2018年3月
銀魂. 銀ノ魂篇 後半 2018年7月~2018年10月

キャスト(声優)

坂田銀時 杉田智和
志村新八 阪口大助
神楽 釘宮理恵
近藤勲 千葉進歩
土方十四郎 中井和哉
沖田総悟 鈴村健一
桂小太郎 石田彰
志村妙 ゆきのさつき
猿飛あやめ 小林ゆう
月詠 甲斐田裕子
高杉晋助 子安武人

オープニング曲・エンディング曲

楽曲名 アーティスト
オープニング(OP) Pray Tommy heavenly6
遠い匂い YO-KING
銀色の空 redballoon
かさなる影 Hearts Grow
曇天 DOES
アナタMAGIC monobright
Stairway Generation Base Ball Bear
Light Infection Prague
桃源郷エイリアン serial TV drama
ジレンマ ecosystem
ワンダーランド FLiP
LET'S GO OUT AMOYAMO
サクラミツツキ SPYAIR
DAY×DAY BLUE ENCOUNT
プライド革命 CHiCOwith HoneyWorks
Beautiful Days OKAMOTO'S
KNOW KNOW KNOW DOES
カゲロウ ЯeaL
VS BLUE ENCOUNT
勝手にMY SOUL DISH//
I Wanna Be… SPYAIR
エンディング(ED) 風船ガム キャプテンストライダム
MR.RAINDROP amplified
雪のツバサ redballoon
キャンディ・ライン 高橋瞳
修羅 DOES
奇跡 シュノーケル
SIGNAL KELUN
Speed of flow THERODEOCARBURETTOR
sanagi POSSIBILITY
This world is yours プリングミン
I、愛、会い ghostnote
輝いた シギ
朝ANSWER Koma2 Kaz
ウォーアイニー 高橋瞳×BEAT CRUSADERS
ワンダフルデイズ ONE☆DRAFT
サヨナラの空 Qwai
サムライハート(Some Like It Hot!!) SPYAIR
バランスドール Prague
アナグラ 黒猫チェルシー
仲間 Good Coming
ムーンウォーク MONOBRIGHT
エクスペクト PAGE
DESTINY ねごと
最後までII Aqua Timez
グロリアスデイズ THREELIGHTSDOWNKINGS
あっちむいて Swimy
SILVER RIZE
反抗声明 あゆみくりかまき
花一匁 BURNOUT SYNDROMES
ヒカリ証明論 CHiCO with HoneyWorks

原作との違いは?

銀魂は原作版とアニメ版において、特に大きな違いはなく、原作で賛否のある過激な表現を含めても忠実に再現されていると言えます。
ですが、ときに放送時期に応じた時事ネタを使ったギャグ回やパロディなども積極的に放送されており、原作と同様に攻めた内容で、アニメオリジナルとしても表現されており、特に他のアニメ作品のパロディは、ある意味で銀魂アニメ版の醍醐味とも言えるでしょう。

銀魂の映画

銀魂の劇場版はこれまでに、アニメ版が2回、実写版が2回それぞれ上映されています。

アニメ

銀魂はアニメ版の映画が2回上映されています。

劇場版 銀魂 新訳紅桜篇

原作版、アニメ版共に人気の高い長編エピソード「紅桜篇」を再構築した作品であり、銀時、高杉、桂の3人の関係性によりフューチャーした内容になっています。
アニメ版から一部グラフィックが変更され、よりバトルシーンに臨場感と迫力が加わりました。

公開日

2010年4月公開

劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ

「アニメシリーズ完結編」として位置づけされ、まさにアニメ版の集大成ともいえる完全オリジナルアニメ映画です。
完結編とされた本作ではありましたが、公開後僅か1年半後にアニメの新シリーズが放送されたと発表されたため、本作は完結編とは呼べなくなってしまい、このことは銀魂が「終わる終わる詐欺」と呼ばれるようになった要因のひとつとも言えるでしょう。

公開日

2013年7月公開

実写

銀魂は実写版の映画が2回上映されています。

銀魂

こちらも人気エピソードである「紅桜篇」をベースにした実写版映画で、銀時に小栗旬さん、神楽に橋本環奈さん、新八に菅田将暉さんなど、旬な俳優を多く採用したことで大きな話題を生みました。

公開日

2017年7月公開

銀魂2 掟は破るためにこそある

実写映画第二弾であり、人気エピソードである「真選組動乱篇」をベースにした実写映画銀魂の続編です。
銀時に小栗旬さん、神楽に橋本環奈さん、新八に菅田将暉さんなど、前作からのキャストはほとんどそのままに、今作では新たに、河上万斉役に窪田正孝さん、松平片栗虎役に堤真一さんなどが出演しました。

公開日

2018年8月公開

銀魂のラジオ

銀魂に関するラジオ番組の放送はありません。

銀魂放送局


アニメ銀魂DVD/Blu-rayの第3巻から、ラジオ形式で収録された、銀魂放送局と呼ばれるラジオ番組が開始しています。
DVD/Blu-ray完全生産限定版特典だけに収録されているため、その特典に該当する方しか聞くことはできませんが、フリートークを中心にさまざまなコーナーを楽しむことができます。
パーソナリティは、坂田銀時役の坂田銀時さん、志村新八役の阪口大助の2名がメインを務めています。

銀魂のゲーム


銀魂を題材にしたゲームは、これまでにたくさん発売・配信されています。
特に注目され人気となったのは、スマホRPG「銀魂 かぶき町大活劇」と、プレイステーション4で発売された「銀魂乱舞」です。
スマホRPGである「銀魂 かぶき町大活劇」は、2016年9月14日配信され、2019年1月10日に配信終了しましたが、プレイステーション4で発売された「銀魂乱舞」は、発売当時からTVCMが放送されるなど、大いに注目を集め、2020年の現在も発売中です。

銀魂の書籍

銀魂はこれまで小説やファンブックなど、アニメやマンガ以外の媒体からも発表されています。

小説

アニメや、赤マルジャンプなどで人気の高かった「3年Z組銀八先生」を小説化した作品で、1巻はトーハンの2006年度の新書ノベルス部門で1位を獲得し、2007年度では2巻も引き続き1位を獲得しました。

公式ファンブック

公式ファンブックである「銀魂公式ファンブック 広侍苑」は、銀魂の連載完結を記念して作成されたファンブックの決定版であり、銀魂に関するあらゆる用語が50音順に収録された辞書的なファンブックになっています。

銀魂好きにおすすめの作品は?

銀魂のようにギャグ要素の強い作品は他にもあり、その中でもおすすめしたい作品は、無料マンガアプリのGANMA!でも読むことが可能です。

信長ストラグル -戦国炎舞外伝-


本能寺の変でその生涯を閉じた「織田信長」が再度蘇り天下を再び狙う物語で、歴史にフューチャーしている点や、歴史上の人物を作者の解釈でデザインしている点などは、銀魂に共通する部分があります。

御影くんは帰りたい!

ブラック企業で働く青年が主人公の作品で、登場人物全てが個性豊かで、それらキャラ同士の掛け合いは銀魂に共通する部分と言えます。
ツッコミどころ満載の個性豊かなキャラに、適確なツッコミを入れる主人公の「御影」は、銀魂で言うところの新八を連想させます。

銀魂を読むのにおすすめのマンガアプリ

銀魂は連載が終了したため、本来なら単行本でしか読めなくなりましたが、マンガアプリを使えばいつでも自由に銀魂を楽しめます。

まんが王国


無料マンガ、電子コミックが3000作品以上掲載された大型マンガアプリです。
会員登録することで銀魂を全巻読むことができますが、登録しなくてもお試し読みの機能が付いているので、試し読みしてから登録の判断ができます。

コミックシーモア


コミックシーモアもまんが王国と同様に国内最大規模のマンガアプリと言えるでしょう。
銀魂もアプリ内で全巻掲載されており、こちらのアプリではモノクロ版、カラー版と銀魂を選ぶことができます。
カラー版銀魂は一部ですが、モノクロ版は全77巻が掲載されています。

ebookjapan


こちらは電子書籍を専門的に販売するマンガアプリで、ヤフージャパンが運営していることもあり安心感が高いアプリとしてもおすすめです。
無料マンガも多く掲載していますが、銀魂は単行本を購入することで読むことができます。
銀魂は有料ですが、他のアプリと同様に試し読みができるため、こちらの機能を上手く活用すれば、必要な巻をピンポイントで購入することもできます。

銀魂を見るのにおすすめのVODは?

原作マンガと同様にアニメ版の銀魂も終わってしまいましたが、ネットサービスを使ったVODを利用すれば、銀魂をスマホやPCなどで好きなときに視聴することができます。

Hulu(フールー)


月額料金を支払うことで銀魂を見放題で楽しむことができます。
会員登録は3分程度と簡単で、2週間無料お試しも付いています。
銀魂以外にも放送されているアニメも多く、またプランもさまざま用意されているので、自分のスタイルに合った料金プランでアニメ視聴を楽しめます。

U-NEXT(ユーネクスト)


こちらもアニメ銀魂を定額見放題で楽しめるVODサービスです。
こちらは登録後31日間無料お試し期間が付いているので、より長い期間を無料で楽しめることができます。
月額料金は1,990円(税抜)と他のサービスと比べると少々高めではありますが、ポイントによる割引や、定額作品数が14万作品など、他社にはない多数魅力もあります。

Paravi(パラビ)


こちらも銀魂を視聴できるVODサービスであり、月額自体は1,017円(税込)で、毎月550円分のチケットが配布されるようですが、レンタルの場合はその都度料金が必要となるのでその点はデメリットと言えます。
こちらも初回2週間無料体験が用意されているので、銀魂を楽しみたい場合は、2週間無料体験で一気に視聴してしまいましょう。

※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です。

dアニメストア


月額400円(税抜)から、初回31日間無料など、コスパを見れば一番メリットの高いのがこのdアニメストアと言えるでしょう。
作品数も12万本以上とボリュームも高く、ムービーコミックやVR機能も充実しているため、銀魂以外の作品も低コストで楽しむことができます。

AmazonPrimeVideo(アマゾンプライムビデオ)


月額料金が500円(税込)と、こちらもコスパに優れたAmazonのVODサービスです。
作品数は約9,000本と他社に比べると少ないですが、会員登録をすることで、配送特典や音楽聴き放題サービスも並行して利用できるなど、独自メリットが魅力的です。
30日間無料も用意されているので、お試しで使う価値は十分にあると言えるでしょう。

銀魂を読んで見て楽しもう

銀魂は「笑いあり、涙ありの人情SF時代劇」と一言で言ってしまうのは勿体ないほどの奥深い作品です。
原作マンガであれば、作者ならではの味があり奥深い描写を楽しむことができ、アニメ版であれば何と言ってもバトルシーンが最高に見ごたえがあります。
原作、アニメも現在では終了してしまったため、非常に残念ではありますが、マンガアプリやVODなどでまだまだ銀魂の世界を楽しむことができます。
興味のある方はこの記事を参考に銀魂を楽しんで下さい。

銀魂に関する記事