キングダムは、漫画から始まり、実写映画・アニメ・ゲームさらに公式ファンブックやオリジナル書籍まで展開されており、人気がとどまるところを知りません。
今回は、そんな大人気作品キングダムのあらすじや最新話情報・実写版映画などを徹底解説します。

目次

キングダムとは?

キングダムは、原泰久さんによる作品で「週刊ヤングジャンプ」にて2006年9号より連載が始まりました。
また、第17回手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞した作品です。
単行本販売部数は63巻発売時点で累計6,600万部を突破しており、大人から子供まで幅広い年齢層での人気を獲得し、現在もまだ発売は続いています。

内容は春秋戦国時代を舞台とした長編の歴史ファンタジーで、迫力ある画風で戦争シーンなどが描かれています。
なんと言ってもこれまで数ある歴史小説や漫画・アニメなどでも中国の春秋戦国時代をメインにしているものは少なく、かつ登場人物が歴史上の実際に出てくる人物を忠実に再現しているため、味方も敵も関係なく思わず魅かれてしまうキャラクターが多く登場するのも魅力的です。

キングダムのあらすじ・ストーリー

キングダムは、紀元前225年、中華七国で覇権を争い対立する春秋戦国時代・戦乱の世が舞台となっています。
その中で暮らす戦争孤児の「信(しん)」と、「票(ひょう)」の2人は、中華統一・天下の大将軍を目指し日々修行を積んでいましたがある日、票が王である政の身代わりとして殺されてしまいました。
そして残された信は政と共に、死ぬ間際の票との約束である中華統一を目指し、戦いをくり広げていくというのが始まりとなります。

キングダムの登場キャラクター

キングダムにはかなり多くのキャラクターが登場します。
初めて読む方には少し覚えにくい名前もあるかと思うので、ここでは主な登場人物を細かく解説します。

主な人物

信(しん)

キングダムの主人公です。
票との約束で「天下の大将軍」となることを目指し、対魏国戦争における武勲によりまだ少年ながら百人将へ取り立てられます。
趙軍侵攻編では王騎に「飛信隊」の名をもらい、趙将の馮忌を討ち取ると言う大功を上げます。
その後、龐煖の夜襲によって大半の隊員を失うものの、生き残った仲間たちと王騎の最期に立ち会い、王騎から矛を譲り受けます。
現在は五千人将に昇進しています。

票(ひょう)

信の幼馴染の親友です。
信と共に大将軍になることを夢見て武芸の稽古に励んでいましたが、政と瓜二つの容姿により、昌文君に身請けされ王宮に仕官します。
人望もあり、実力も信に負けず劣らずで対戦成績は1253戦334勝332敗587引き分け。
隣村から弔問する者が居るほど様々な人に慕われていました。

嬴政(えい せい)

秦国の国王です。漂と瓜二つの容姿をしています。
出生の関係から幼少時代を趙国で育ち、その際、趙の人々に憎しみの対象として虐げられていたため、味覚・痛覚・嗅覚が全く無く、他人を一切信じようとしない荒んだ性格でした。
昭王の崩御後、秦国への帰路で紫夏との出会いを通じて失っていた五感や人を信じる気持ちを取り戻しました。
現在の性格は冷静でポーカーフェイスを崩さないが、昌文君や信たちのことを信頼しています。武芸にも長けており、信の胸倉を掴んで片手で持ち上げるなど腕力も高いです。
王都奪還の際、中華を統一する最初の王になると公言し、成人して正式に王となるために呂不韋陣営と政争を繰り広げます。

河了貂(かりょう てん)

現在は飛信隊の軍師です。
黒卑村に住んでいた、梟鳴(きゅうめい)という山民族の末裔です。
やや幼い容姿と着ている蓑のために、登場時はどちらの性別か不明でした。
王都奪還編のときに女性と明らかになるが、信は長い間気づいておらず、軍師として登場した際に初めて女性と知らされます。
様々な知識や技能を身につけており、字を読むこともでき、史についても学んでいます。
特に料理の腕前は、冷徹な羌瘣が我を忘れるほどの一級品です。

秦国

成蟜(せいきょう)

政の異母弟で王弟です。
それまで存在すら知らされていなかった異母兄・政へ王位継承権が移ったことを知り、また平民の血を引くと言う理由から政を憎み、王位を奪うため竭氏と組んでクーデターを起こすも失敗します。
だが、呂不韋との権力争いで劣勢だった政によって解放され、協力していく中でこれまでの考えに変化が訪れていきます。

昭王(しょうおう)

秦の第28代君主、政の曽祖父の秦王で故人です。
秦国中の武人に慕われた王であり、王騎曰く中華統一に夢憧れる少年のような瞳を持った奇特な王でした。
晩年には、目元を隠す仮面の様なものを付けていました。

昌文君(しょうぶんくん)

政に忠誠を誓う秦国の文官で、後に左丞相へ昇進します。
かつては昭王の時代から最前線で戦って来た生粋の武人であり、自国で知られていなかった摎の死因を秘匿していたなど、豊富な実戦の経験を持っています。
かつては王騎からも武骨な賢人として高く評価され、摎の素性に関する重大な秘密を打ち明けられています。
呂不韋の相国昇格に伴い、その昇格を逆手に取った政陣営によって左丞相となりました。

竭(けつ)氏

秦国の元左丞相です。
呂氏を蹴落とし大臣の頂点を狙う野心を持ち、王位を奪った後の国政委任を約束してくれた成蟜と共にクーデターを起こしました。
その後、山の民の協力を得て王都を奪還に来た政一派との戦闘により、命を落としました。

呂不韋(りょ ふい)

元商人の立場から前秦王「荘襄王」を秦王にした功績で秦の右丞相となった男です。
秦の王宮内を竭氏と二分し、権力争いを始めます。
対合従軍戦後、自ら蕞に出陣して秦国の危機を救った大王派に勢力争いで押されていましたが、自分の私財をほんの少し開いて有数の有力者や他国の貴士族を全員客として抱え込んだことで、大王派を上回りました。

昌平君(しょうへいくん)

楚の公子で、呂不韋四柱の一人です。蒙武とは幼馴染であり、親友です。
国軍の司令官であり、軍師育成機関を運営するなど、事実上秦国の軍事の責任者でもあります。

李斯(り し)

呂不韋四柱の一人で、法の番人の異名を持ちます。
呂不韋の相国昇格に伴って、左丞相への抜擢を有力視されていましたが、成蟜を加えて勢力を増した政陣営の昌文君に左丞相の座を奪われました。

蔡沢(さい たく)

呂不韋四柱の一人です。
昭王時代の丞相であり、現在は外交を司る最高官として、出身国の燕国との交渉を担当しています。
王を軽んずるような人物ではありませんが、「強き者にのみ仕える」という考え方を持っています。

その他の人物

王騎(おう き)

漫画・アニメ共に作品でかなり人気を誇る秦国六大将軍の一人です。
そしてかつて昌文君と共に昭王に仕え、中華全土に名を馳せた武人です。
ありとあらゆる戦場で猛威を振るったことからついたあだ名は「秦の怪鳥」。
2メートル越えの身長を持つ大男で地力と武力を兼ね備える、最強の六大将軍であり信の事実上の師匠にも当たります。
昭王に心酔し、その亡き後は仕えるべき主あらずと一線を退いていましたが、趙軍侵攻編にて突如として復帰し蒙武を退けて秦軍総大将となります。

騰(とう)

王騎軍の副官で、将軍に進みます。
常に王騎の傍に控えており、普段は飄々としてポーカーフェイスを崩しません。
具体的な指示がなくても名前が呼ばれると「ハ」とだけ答え戦場に赴きます。
趙軍との戦では、終盤で趙荘軍本陣に突撃して大将代理・趙荘を討ち取り、その後に王騎が致命傷を負うと、戦場から離脱させるために撹乱目的で敵本陣に突撃をかけるなど、その実力は(王騎本人から)王騎に見劣りしないと評される程です。
実力に似合わないクルンとしたかわいい髭がトレードマークです。

蒙武(もう ぶ)

呂不韋四柱の一人で蒙恬、蒙毅の父です。
戦闘スタイルは、己の武力を筆頭に士気を高めた兵たちで一気に押し潰す力押しです。
その戦い方は「策も何もあったものでは無い」と言われるほどだが、その力はすさまじく、昌平君からは力で策を破る唯一の男と称されています。

壁(へき)

昌文君の副官です。名家の生まれだが気取らない性格で、信の兄貴分でもあります。
登場時は将軍としての力量はまだ発展途上であったが、王騎には秦王派を引っ張っていく存在としてその可能性を認められていました。
実際に史実ではあまり登場していない人物です。

蒙恬(もう てん)

蒙武の息子で蒙毅の兄です。
登場時すでに千人将格であったが、祖父の蒙驁の指示により、より経験を積むため楽華隊という特殊三百人隊を率いていました。
人当たりもよく武人の名家「蒙家」の跡取りとして生まれたエリートです。
軍才にも恵まれ、若くして一隊の長として功績を多く挙げています。
王賁も含め、主人公・信のライバル的存在です。

王賁(おう ほん)

玉鳳隊という、完全武装の騎馬隊で構成された特殊三百人隊を率いる三百将です。
長い髪をひとつにまとめた見た目が特徴的で、端麗な容姿を持ちます。
武器は槍で、天賦の才と弛まぬ努力からその槍術は達人と呼べる腕前を誇ります。
変則的軌道を描く突き技「龍指」を扱います。

蒙毅(もう き)

蒙武の息子で蒙恬の弟です。
軍師候補生で昌平君の軍師養成学校で学んでいます。
養成学校では随一の実力で、なぜか最初から河了貂が女であることを知っており、飛信隊の軍師として紹介します。
蕞の戦いでは、江亜たちを連れ出して参陣しました。

キングダムの用語


キングダムにに登場する用語を紹介します。

戦国の七雄

斉・楚・秦・燕・韓・魏・趙の七つの国の総称です。
戦国時代に覇を競い、激しい争いを繰り広げました。

山の民

七大国の中でも最西端に位置する秦のさらに西、深山の奥地に住む人々のことを指します。
山の民には、さまざまな種族が混在しています。
かつて秦と結んだ盟は穆公の死後失われ、以降平地の民との交流はほぼ途絶えています。

蚩尤(しゆう)

19の氏族からなる伝説の暗殺者集団ですが、元々は巫女の一族でした。
独特の呼吸法によって剣に神がかりの力を宿す「巫舞(みぶ)」で舞うように戦います。
それぞれの氏族ごとに、素質のある者には幼い頃から修練を積ませ、「蚩尤」の名を継承する者を「祭」で決定します。

キングダムの原作


現在、キングダムの原作となる漫画の発売状況は56刊まで発売されており、
第57巻は紙コミック版が2020年6月19日、デジタル版は7月17日より発売となっております。

内容としては、趙の要地「鄴」を賭けた秦VS趙の全面戦争へついにクライマックスへと進みます。

王翦と李牧の中央軍同士がついに激突、李牧の中央軍に迫る飛信隊へ武神「龐煖」が現れます。
果たしてどちらが勝つのでしょうか。かなり気になる内容となっています。

キングダムのアニメ

キングダムのアニメは、現在第3期が放送中になっています。

制作会社

制作会社を紹介します。

第1期・第2期 ピエロ
第3期 スタジオサインポスト

放送時期

放送時期を紹介します。

第1期 2012年6月4日~2013年2月25日(全38話)
第2期 2013年6月8日~2014年3月2日(全39話)
第3期 2020年4月6日~

キャスト(声優)

役名と声優を紹介します。

森田成一
嬴政 福山潤
河了貂 釘宮理恵
呂不韋 玄田哲章
昌平君 諏訪部順一
昌文君 仲野裕
桓騎 伊藤健太郎
蒙武 楠大典
張唐 浦山迅
加藤亮夫
麃公 斎藤志郎
王翦 堀内賢雄
蒙驁 伊藤和晃
王賁 細谷佳正
蒙恬 野島裕史
李牧 森川智之
春申君 内田夕夜
汗明 田中美央
オルド 木下浩之
呉鳳明 浪川大輔
成恢 鳥海浩輔
媧燐 田中敦子
項翼 鈴木達央
白麗 上村祐翔

オープニング曲・エンディング曲

オープニング曲とエンディング曲の楽曲名とアーティスト名を紹介します。

第1シリーズ

  楽曲 アーティスト
オープニング Pride Nothing's Carved In Stone
エンディング(第1話〜第19話) Voice of Soul 石田匠
エンディング(第20話〜第30話) Destiny Sky 若井友希
エンディング(第31話〜第38話) Never Ending 蛇足

 

第2シリーズ

  楽曲 アーティスト
オープニング GLORY DAYS D☆DATE
エンディング(第1クール) 21 The Sketchbook
エンディング(第2クール) Exit The Sketchbook
エンディング(第3クール) そこに君がいる The Sketchbook

 

第3シリーズ

  楽曲 アーティスト
オープニング TOMORROW BiSH
エンディング Deep inside waterweed

原作との違いは?

アニメと原作の大きな違いはまず、バトルシーンです。
原作では血が飛び交ったり、首が切り落とされたりするシーンが多くありますが、そのような部分はカットされていたり控えめに放送されています。
そしてもうひとつは、原作ではあるはずの描写がカットされているところがあります。

第1期でいうと、暗殺者の襲撃部分が省かれている部分があり、河了貂と羌瘣が遭遇するシーンに違いが出ており物語の展開が原作と少し異なります。
放送時間が限られているため致し方ないですが、このように2期・3期も同様、原作とは違うエピソードやシーンが放送されているところがあります。

キングダムの映画

キングダムの映画は、昨年公開されました。
豪華キャストの出演や、原作者の原泰久が脚本を担当し映画オリジナルのシーンやセリフも加筆したことで、より原作に近い演技やシーンが話題となりました。

そして、続編の製作が2020年5月29日に発表されています。

キングダムのラジオ

キングダムについてのラジオは、2017年5月から「インターネットラジオ局:ホンマルラジオ」にて「キングダム愛が止まらないラジオ」が放送されました。
全9回に渡り、熱くキングダムの魅力について語られました。

キングダムのゲーム

映画・漫画と幅広く人気を出すキングダムですが、スマホゲームも配信しています。
現在では「キングダム乱」と「セブンラックス」の2つがリリースされています。

キングダムの舞台

残念ながら、現在までにキングダムを題材にした舞台公演は行われていません。

キングダムの書籍


単行本や公式ファンブックを紹介します。

単行本

2016年に、「『キングダム』で学ぶ 乱世のリーダーシップ」が発売されています。

公式ファンブック

公式ブックは「英傑列紀」「覇道列紀」が発売されています。
それぞれで紹介されるキャラや内容も全く異なりどちらも楽しめる内容です。

第2弾である「覇道列紀」は、アニメ芸人・ケンドーコバヤシさんと原作者・原泰久さんとの対談なども入っており、キングダム好きも初心者の方でも楽しめる、興味深い内容になっています。

キングダム好きにおすすめの作品は?

キングダムでは、古代中国の春秋戦国時代末期を舞台として主人公・信が中華統一を目指し、戦いを繰り広げます。
そんな、キングダムのような歴史や戦いが好きな方におすすめな作品を紹介します。

信長ストラグル -戦国炎舞外伝-


舞台は天正10年、本能寺。信長は荒れ狂う業火の中に消えていきました。
しかし夜が明けた後、いくら探してもその遺体は見つからず、信長の魂は形を変えよみがえり・・・。

時代や舞台は異なりますが、戦国時代の漫画が好きな方におすすめです。
この作品はGANMA!で読むことができます。

カムライトライブ


ヤマタノオロチが封印され幾千年、平和な時代に影が差し、「ケガレ」が人びとを苦しめていました。
そこに立ち上がるは、「神侍(カムライ)」八百万の神々の力を受け継いだ戦士たちでした。
大切なモノ・大切な人・大切な信念を守るため、カムライ達は命を懸けて戦います。

何かを守るため、約束を果たすために戦うという点ではキングダムと共通があり、戦いが好きな方におすすめです。
この作品もGANMA!で読むことができます。

キングダムを読むのにおすすめのマンガアプリ

キングダムは漫画本ももちろんですが、電子書籍でも配信されています。
最近は漫画アプリもかなり増えており、それぞれのサービスでお得な点がたくさんあります。
今回は数ある電子書籍ストアの中から、「どれを選んでいいのかわからない!」という方におすすめのアプリを3つ紹介します。

まんが王国


まんが王国は、株式会社ビーグリーの運営する電子書籍ストアであり、無料漫画の種類も多く人気なサービスです。
キングダムの漫画はもちろんですが、公式ファンブックも読むことができます。
会員登録をすると半額クーポンや来店ポイントがもらえるのでお得です。

コミックシーモア


エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社が運営する総合電子書籍ストアです。
2004年にサービスを開始し、運営は16年と長く、安心して利用できるサービスです。
キングダムの漫画と公式ファンブック、「『キングダム』で学ぶ 乱世のリーダーシップ」を読むことができます。新規登録をすると特典があるので要チェックです。

ebookjapan


ヤフーのグループ会社が運営をしており、開設20年というかなり運営歴の長いサイトです。
昨年サイトがリニューアルされ、Yahoo!ブックストアのような仕様となり、更に読みやすくなりました。
キングダムの漫画と「『キングダム』で学ぶ 乱世のリーダーシップ」も読むことができます。

キングダムを見るのにおすすめのVODは?

アニメは現在第3期が地上波放送中ということもあり、過去作品を配信しているVODはたくさんあります。現在キングダムを配信している動画配信サイトを紹介します。

Hulu(フールー)


Huluは、月額933円(税抜)で動画が見放題のサービスです。
キングダムのアニメ全作品と映画を視聴することができ、その他のアニメ作品や海外ドラマの種類も豊富なのが特徴です。

U-NEXT(ユーネクスト)


月額1,990円(税抜)で他のサービスに比べ月額料金が高いですが、キングダムのアニメ全作品・映画が視聴可能なうえ、キングダムの漫画も読むことができます。
漫画もアニメも映画も全て楽しみたいという方におすすめです。

Paravi(パラビ)


月額924円(税抜)でTBS・テレビ東京・WOWOWで配信しているドラマ、バラエティー、アニメなど数多くの対象作品を見ることができます。
パラビでは、キングダムの映画がレンタル配信されています。

dアニメストア


NTTドコモが運営する動画配信サービスで、特徴は名前の通りアニメ専門であることです。
月額400円(税抜)と価格が比較的安いですが、約3,500本以上もの作品が見放題です。
dアニメストアでは、キングダムのアニメが第1~2シリーズの全話と第3シリーズが現在配信中です。第3シリーズは毎週木曜12時に更新されています。

AmazonPrimeVideo(アマゾンプライムビデオ)


AmazonPrimeVideoは月額500円または、年会費4,900円で動画が見放題で、キングダムではアニメと映画が視聴可能です。
また、動画配信以外にも、音楽聴き放題やAmazonのさまざまなサービスも利用できます。

キングダムを読んで見て楽しもう

キングダムはこれまでにない、歴史ファンタジー作品で、敵味方関係なく魅力的な数多くのキャラクターが登場します。
現在放送中のアニメの展開やこれから発売される最新刊も気になるところです。
漫画やアニメ、実写版の映画でそれぞれのキングダムが楽しめるので、見比べてみてはいかがでしょうか。

キングダムに関する記事