ポケットモンスター(ポケモン)の漫画、アニメ、声優、キャラクター情報まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の漫画、アニメ、声優、キャラクター情報まとめ

ポケットモンスターと言えば、ゲームやアニメ、映画やグッズがあります。
最近ではアパレルブランドとのコラボTシャツや、現実世界とリンクし新しい感覚が話題を呼んだポケモンGOなど、誰でも一度は聞いたことのある大ヒット作です。
今回は、そんな愛され続けるポケモンの魅力について紹介します。

目次

ポケットモンスター(ポケモン)とは?

ポケモンは戦わせ経験を積むことで強く育てることのできる、可愛くて不思議な生き物たちです。
その始まりは任天堂から発売されたゲームで、当時の小学生たちの間で爆発的な人気となりました。
その後アニメ化がされると、より多くのファンがポケモンの魅力にはまり、キャラクターとしてのグッズの人気も高まったのです。
思わず欲しくなる可愛いイラストの描かれた雑貨から、日用品にいたるまでオリジナルのポケモングッズを販売する公式グッズショップ「ポケモンセンター」や、その中に併設されている「ポケモンカフェ」では、ポケモンがモチーフになった可愛い食事やスイーツを楽しむことができます。

その人気はとどまることを知らず、人気No.1ポケモンを決めるポケモン人気投票や、自分の性格をポケモンに例えてくれるポケモン診断など、web上でもたくさんの企画が行われています。

ポケットモンスター(ポケモン)のあらすじ・ストーリー

ポケットモンスターのメインストーリーは、仲間とポケモンたちと共に、最強のポケモンマスターを目指す冒険ストーリーです。
ジムリーダーを倒すと獲得できるバッチを集め、ポケモントレーナーの頂点でもあるリーグチャンピオンとの戦いに挑みます。
また主人公たちの行く手を阻む悪の組織の存在は、シリーズを通し作品をさらに面白くしてくれます。
ポケモン同士のストーリーや、人間との信頼関係を描いたストーリーなどさまざまなドラマがあり、子供のみならず大人の心にも響く作品となっています。

ポケットモンスター(ポケモン)の登場キャラクター


ポケットモンスターに主に登場するキャラクターを紹介します。

主な人物

ここではアニメのポケットモンスターに登場するキャラクターを中心に、紹介します。

サトシ

最強のポケモントレーナーを目指す少年です。
少しおっちょこちょいなところもありますが、明るい性格で困っている人を見過ごせない優しく、勇敢な心を持った少年です。

ピカチュウ

サトシが手にした最初のポケモンで、一緒に冒険をしているポケモンです。
10万ボルトやカミナリなど電気タイプの技を得意とします。
冒険を通し、強い絆で結ばれたサトシの最高のパートナーです。

ゴウ

ポケモンのことが大好きで、生態などを勉強している男の子です。
小さい頃に幻のポケモンミュウと出会い、再びミュウに会うことを夢見ています。
相棒のポケモンはうさぎのような見た目のラビフットです。

コハル

サトシとコウがお世話になっているサクラギ研究所の所長の娘で、ゴウと幼馴染の少女です。

ジムリーダー

各地に点在し、ポケモントレーナーたちの実力を図るジムのリーダーです。
彼らを倒すことで、リーグチャンピオンに挑むための資格を得ることができます。

ロケット団

珍しいポケモンや強いポケモンを集め、世界征服を目論む悪の組織です。
サトシの前に現れるのは、ロケット団の団員でムサシ、コジロウ、ニャース3人組です。
あの手この手を使い、サトシのピカチュウを狙っています。

博士

ポケットモンスターには、ポケモンに詳しい博士がいます。主な2人の人物を紹介します。

オーキド博士

サトシの住むマサラタウンで、ポケモンの研究をしている博士です。
サトシに最初のポケモンとして、ピカチュウをプレゼントした人物でもあります。

サクラギ博士

サクラギ研究所でポケモンの研究をしています。
サトシとゴウにリサーチフェローという特別研究員として、ポケモンの調査をする仕事をお願いします。

ポケットモンスター(ポケモン)の用語


ポケットモンスターで使われる用語を紹介します。

モンスターボール

ポケモンを捕まえることのできる不思議なボールです。
捕まえたポケモンは、通常ボールの中で過ごし、バトルの際にボールから飛び出してきます。
サトシのピカチュウに関しては、ボールに入らず移動中もよくサトシの肩に乗っています。
ゲームでは、モンスターボールのほかに、スーパーボール、マスターボールなどの種類が存在し、ポケモンの捕まえやすさに違いがあります。

ポケモン図鑑

ポケモンにかざすと、そのポケモンの情報を知ることのできる便利な図鑑です。
ポケモンを捕まえることで、より詳細な情報が分かります。
なお、ゲームではポケモン図鑑の情報をすべて埋めることも目的の一つになります。

進化

多くのポケモンは、見た目が変わり、新しい技を出せるようになるなど進化をして、より強力な力をバトルで発揮することができるようになります。
中には、特別な方法でしか進化できないポケモンや、何パターンにも進化できる特殊なポケモンも存在します。

ポケットモンスター(ポケモン)の原作

ポケットモンスターは、1996年に発売されたゲームソフトが始まりで、このゲームの爆発的な人気によってその後、数々のシリーズや派生作品が誕生しました。
原作ゲームの最新作は、Nintendo Switch用ソフトとして発売されたポケットモンスター ソード・シールドで、87種類のポケモンが新たに登場し、シリーズ合計では890種類ものポケモンが存在しています。

ポケモンのゲームシステムは奥が深く、ポケモンの性格などによって、同じ種類のポケモンでも能力の伸びに差があるなど、やりこみ的な要素が詰まっています。
そのため新しいシリーズが発売されると、ゲームの攻略情報をまとめた速報サイトで、ゲーム内の細かいデータまで徹底攻略するコアなファンが多く存在し、人気の高さが伺えます。

ポケットモンスター(ポケモン)のアニメ

https://youtu.be/d06nU03C63g

現在も放送が続くポケットモンスターのTVアニメは、1997年に放送開始しました。
2019年からは、新シリーズが放送されています。
ここでは新たなポケモンの物語について説明します。

キャスト(声優)

役名と声優を紹介します。

サトシ 松本梨香
ピカチュウ 大谷育江
ゴウ 山下大輝
コハル 花澤香菜
サクラギ博士 中村悠一

オープニング曲・エンディング曲

現在のアニメポケットモンスターのオープニング曲「1・2・3」は、若い世代に大人気の歌い手そらる、まふまふのユニットAfter the Rainが歌を担当し、まふまふが作詞作曲も手掛けています。
エンディング曲は、歌いながらポケモンの名前が覚えられる「ポケモンしりとり」で、子供達と一緒に楽しめる楽曲となっています。

原作との違いは?

最新のTVアニメポケットモンスターは、ゲームとして発売されている最新作のポケットモンスターソード・シールドまでに登場したガラル地方を含むすべての地域のポケモンたちとのストーリーが描かれています。

過去のアニメ作品に関しては、ゲームタイトルと同様の名前が付けられており、ポケットモンスターサン・ムーンではアローラ地方での冒険がゲームの発売に合わせて、放送されていました。

ポケットモンスター(ポケモン)のマンガ

ポケットモンスターを題材にしたマンガは、4コママンガやギャクマンガなどライトな作風のものや、冒険ストーリーなどさまざまなジャンルで発売されています。
原作ゲームのストーリーを子供向けに分かりやすく描いた「ポケットモンスターSPECIAL」は20年以上連載が続き、現在までに55巻のコミックスが発売されています。

ポケットモンスター(ポケモン)の映画

劇場版アニメポケットモンスターは、映画ならではの壮大なストーリーで、家族全員で楽しめる作品となっています。
1998年に初めて映画化された「ミュウツーの逆襲」は、2019年にフル3D映像でリメイクされたことでも話題となりました。
公開時期は未定ですが、最新作はポケモンに育てられた少年とのエピソードを描いた「劇場版ポケットモンスター ココ」です。
またハリウッドで映画化された、「名探偵ピカチュウ」はしわしわ顔の可愛い表情を見せるピカチュウや、3Dで描かれたポケモンと実写の融合が見事な作品になっています。

タイトル 公開日年
劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 1998年
劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 1999年
劇場版 ポケットモンスター 結晶塔の帝王 2000年
劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を越えた遭遇 2001年
劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス 2002年
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ 2003年
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者デオキシス 2004年
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ 2005年
劇場版ポケットモンスター/アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ 2006年
劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド・パール ディアルガVSパルキアVSダークライ 2007年
劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ 2008年
劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ 2009年
劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク 2010年
劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ/ビクティニと黒き英雄 ゼクロム 2011年
劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ 2012年
劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 2013年
ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー 2014年
ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪の超魔神 フーパ 2015年
ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ 2016年
劇場版ポケットモンスター キミにきめた! 2017年
劇場版ポケットモンスター みんなの物語 2018年
ミュウツーの逆襲 EVOLUTION 2019年
劇場版ポケットモンスター ココ 未定

ポケットモンスター(ポケモン)のラジオ

ポケットモンスターのラジオは、過去にロケット団のムサシ役林原めぐみ、コジロウ役三木眞一郎、ニャース役犬山犬子がパーソナリティを務める「Pokémon Radio Show! ロケット団ひみつ帝国」が放送されていました。
しかし残念ながら、現在はポケットモンスター関連のラジオ番組は放送されていないようです。

ポケットモンスター(ポケモン)のゲーム

ポケットモンスターの原作ゲームでは、「Pokémon HOME(ポケモンホーム)」というクラウド上にゲーム内のポケモンを預け、ポケモンソード・シールドの世界に連れて行くことや、世界中のプレイヤーとオンラインでポケモンを交換することのできる新しい楽しみ方が始まっています。
ポケモンGOで捕まえたポケモンもポケモンホームとの連携を予定していますので、ゲームの楽しみ方が今まで以上に広がります。

また原作ゲーム以外では、手軽にポケモンを育成、バトルを楽しめるスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンマスターズ」が配信されています。

デジタルゲーム以外ではポケモンカードバトルといった、ゲームに登場するポケモンたちが卓上で熱いバトルを繰り広げる、対戦型のトレーディングカードゲームも発売されています。

ポケットモンスター(ポケモン)の舞台

残念ながら、現在までにポケットモンスターを題材にした舞台公演は行われていません。
しかし、イーブイやピカチュウが登場する可愛らしいステージショーや、大量のピカチュウが街中を行進する「ピカチュウ大量発生チュウ!」など、子供たちが楽しめるリアルなイベントは、毎年各地で開催されています。

ポケットモンスター(ポケモン)の書籍

ポケットモンスターの出版されている書籍を紹介します。

小説

ポケモンの公式の小説はあまり発売されていませんが、小さいお子さんでも楽しめる「ポケモンのしま」などの絵本作品が公式から発売されています。

公式ファンブック

ゲームやアニメ、おもちゃなどポケモンのすべての情報がまとめられているファンブック「ポケモンファン」や、ポケモンの名前や進化情報などがイラスト付きで解説されている図鑑など、今までに子供向けのたくさんのファンブックが発売されています。

ポケットモンスター(ポケモン)好きにおすすめの作品は?

ここではポケットモンスターのファンや、子供と一緒に楽しんでいる方向けにおすすめのマンガを紹介します。

追究のパラダイス


主人公の少年が、パラダイスと言われている未開の地を目指す冒険ストーリーです。
旅の中でバトルをしていく姿は、ポケモンファンの方におすすめの作品です。
この作品は無料マンガアプリGANMA!にて読むことができます。

ボンレスマム


ポケモンを見ている方の中には、お子さんと一緒に作品を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな親世代におすすめなのが、ボンレスマムという子どもとのエピソードを完結に面白く描いているマンガです。
子どもを持つ親なら思わず共感してしまうエピソードもあり、読みやすい4コママンガで手軽に読むことができます。
この作品もマンガアプリGANMA!にて無料で読むことが可能です。

ポケットモンスター(ポケモン)を読むのにおすすめのマンガアプリ

ポケットモンスター関連のマンガは、小さい子供でも読めるギャグマンガや分かりやすいストーリーのものが多く発売されています。
ポケモン関連のマンガが読めるおすすめのアプリをまとめましたので、お子さんと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

まんが王国


まんが王国では、ポケットモンスターのギャグマンガや、カードゲームを題材にしたバトルマンガなどお子さんも楽しめるマンガを読むことができます。

マンガを読むためのポイントは無料の会員登録をするだけで割引クーポンを獲得できますし、定額コースに登録するとボーナスポイントももらえるため、気になった作品をお得に読むことができます。

コミックシーモア


コミックシーモアでも同様に、1冊ごとに読みやすいギャグマンガや短編マンガ、ポケットモンスターのゲーム攻略本を豊富にとり揃えています。

マンガはポイント購入をして読むことになりますが、始めて会員になった方向けに50%オフのクーポンや、ポイントバックキャンペーンなど、お得なキャンペーンが実施されていることも多いため、読みたいマンガを手軽に見ることができます。

ebookjapan


ebookjapanでは長期連載中のマンガ「ポケモンスペシャル」や、クイズを通して学べる知育マンガなど多くのバリエーションのマンガを読むことができます。

ebookjapanでは、読みたい作品を都度購入することができますので、欲しい作品が決まっている場合は、おすすめのサービスです。
また、購入の際に、Tポイントも貯まり使用することができるほか、PayPayでの書籍購入もできます。
yahoo!プレミアム会員の場合、キャンペーンなどでより多くPayPay残高を獲得することが可能です。

ポケットモンスター(ポケモン)を見るのにおすすめのVODは?

最新のTVアニメポケットモンスターは、1話完結型のストーリーとなっているため、どの話数から見ても楽しめるストーリーになっています。
ストーリーの展開が分かりやすく、子供と一緒に見ることもできる作品です。
ポケットモンスターを見るのにおすすめの動画サービスをまとめましたので、参考にしてください。

Hulu(フールー)


Huluでは1997年のポケットモンスターの初代アニメと、現在放送中のアニメを視聴することができます。
月額933円(税抜)で、アニメのほかにも映画やドラマ、バラエティなども見放題です。
2週間の無料トライアル期間もありますが、配信期間が決まっている場合もありますので、早めに見ることをおすすめします。

U-NEXT(ユーネクスト)


U-NEXTでは、ハリウッドで映画化された名探偵ピカチュウの映画を見ることができます。
月額1,999円(税抜)と少し他のサービスに比べ料金は高めですが、180,000本以上の映像作品が定額料金で見放題となっています。
また毎月1,200ポイントがもらえ、ポイント利用でポケモン関連の一部コミックスも読めるので、マンガも見たいという方にはとてもお得なサービスです。

Paravi(パラビ)


Paraviでは最新のTVアニメシリーズを見ることができます。
月額1,017円(税込)で、テレビドラマやバラエティも充実していますので、家族で楽しめるサービスとなっています。

※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です。

dアニメストア


dアニメストアでは残念ながらポケットモンスターは配信されていません。
しかし毎月多くのアニメ作品が追加配信されていますので、今後配信される可能性はあるかもしれません。
dアニメストアは月額料金が440円(税込)で他のサービスよりも価格が安いため、手軽にアニメが見たい方にはおすすめのサービスです。

AmazonPrimeVideo(アマゾンプライムビデオ)


AmazonPrimeVideoではポケモンの最新のTVシリーズのほかに、過去に放送された歴代のTVシリーズも楽しむことができます。
月額500円(税込)でプライム会員になると、映像作品以外にも音楽や一部電子書籍などが無料で楽しめます。
またポケモン以外のキッズアニメも充実していますので、お子さんと一緒に見るにはおすすめのサービスです。

ポケットモンスター(ポケモン)を読んで見て楽しもう

長く愛され続けるポケットモンスターは世代を越え、今では世界でも人気の作品となりました。
ゲームをプレイしたり、グッズを集めたり、ポケットモンスタはそれぞれの楽しみ方ができるコンテンツです。
そして誰でも子どもの頃の気持ちに戻って、純粋に楽しむことのできる作品でもあります。
今まで触れたことのなかった方も、過去に作品に触れことがある方も、この機会に魅力の詰まったポケットモンスターの世界に触れてみてはいかがでしょうか。

ポケモンに関する記事