≪PR≫
遊☆戯☆王(遊戯王)は、悪者に闇のゲームにて制裁を与える少年を描いた作品です。
現在はカードゲームのイメージが強いかもしれませんが、原作初期では悪者に闇のゲームを挑んで罪に見合った制裁を与えるようなダークヒーロー系の作品です。
今回はそんな遊戯王の作品情報から、遊戯王を楽しみたい方におすすめのマンガアプリ・VODについて紹介していきます。
遊☆戯☆王(遊戯王)とは?
集英社の「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた、高橋和希による少年漫画です。
気弱な少年が謎めいた千年パズルを完成させたことでもう1つの人格を得て、自分を理不尽な目に合わせた悪者に闇のゲームを挑み、敗者に罪に見合った制裁を与える作品です。
現在ではカードゲームの印象が強い作品ですが、その原点とも言える冒頭のストーリーは今までの印象がガラッと変わるようなダークさが魅力的な作品になっています。
遊☆戯☆王(遊戯王)のあらすじ・ストーリー
ゲームが大好きな大人しい少年・遊戯は外で遊ぶよりも教室でゲームをする方が好きな少年で、皆と仲良くなりたいと思いながらもなかなか上手くいかず、気弱さゆえにいじめにあっていました。
そんな遊戯が願いを込めて組み立てていた宝物が千年パズルでした。
ずっと組み立てることができずに苦戦していた千年パズルですが、理不尽ないじめに思い悩んでいたある日、なぜかスラスラとパズルを組み立てることができました。
そして遊戯は光り輝く千年パズルから第3の目を得て、闇のゲームにて悪を裁く正義の番人となります。
遊戯は次々に闇のゲームにて悪者に運命の罰ゲームを与えていき、遊戯の手元には完成した千年パズルとどんなときでも裏切らない親友が生まれます。
遊☆戯☆王(遊戯王)の登場キャラクター
次に遊戯王に登場するキャラクターたちについて紹介します。
主な人物
まずは主人公・遊戯とその友人たちについて紹介します。
武藤遊戯
同級生から初対面の人間からもよくいじめられる少年です。
気弱で引っ込み思案な性格ですが友達を大切にしていて、友達を傷付ける人間には勇気をだしてハッキリと意見を言う一面もあります。
千年パズル完成後は時折いつもとは様子が変わり、悪者に闇のゲームを挑む闇の番人へと変身します。
真崎杏子
遊戯の幼馴染です。
遊戯とは小学生のときからの付き合いで、勝気な性格もあってか遊戯がいじめられているときには颯爽と助けに入ってくれるような正義感の強い少女です。
弱気な遊戯の話しを聞いては背中を押してくれる遊戯の良き理解者です。
城之内克也
遊戯のクラスメイトです。
元々は気弱な遊戯を度々いじめていたいじめっ子ですが、遊戯がケガを顧みず自分を庇ってくれた日を境にいじめをやめ、それ以降は遊戯の良き遊び仲間・親友になりました。
粗暴な言動が多く遊戯にちょっとした悪さを教えることもありますが、遊戯の些細な変化によく気が付き、いざというときには助けてくれるような熱さのある少年です。
本田ヒロト
城之内の悪仲間です。
城之内と共に遊戯をいじめていましたが、城之内が遊戯と親しくなってからはいじめることはなくなったようです。
海馬コーポレーション
次に遊戯のライバルとして立ちはだかる海場コーポレーションの人間について紹介します。
海馬瀬人
中学生にして海馬コーポレーションの社長を務める少年です。
あらゆるゲームに精通していて賢さ・粘り強さのある少年なのですが、目的のためには卑劣な手段も問わず、他者を見下す傲慢な言動が目立つ要注意人物です。
海馬モクバ
海馬瀬人の弟です。
小学生にして海馬コーポレーションの副社長を務めていて、生意気な言動は目立つものの優秀な子どもです。
海馬の唯一の肉親にして最大の理解者です。
その他の人物
次に遊戯の親族についても紹介していきます。
武藤双六
遊戯の祖父です。
千年パズルや闇のゲームについて詳しく、ときには遊戯にアドバイスを与えたり思い悩む遊戯を陰ながら支えてくれたりする心優しい老人です。
小さなゲームショップ・亀のゲーム屋を経営しながら遊戯と2人暮らしをしています。
遊☆戯☆王(遊戯王)の用語
遊戯王を楽しむ上で、覚えておきたいキーワードを紹介します。
千年パズル
【商品情報】
2020年5月に「千年パズル」が登場決定!!
全国のアミューズメント施設で登場!
詳細は4月下旬頃にキャラ広場をご確認ください。
詳しくはこちら https://t.co/ca9x78vKxh#遊戯王 #yugioh pic.twitter.com/sf7RrHYr00— 【フリュー公式】PRIZE info (@FURYU_prize) December 23, 2019
イギリスの王墓発掘隊が、王家の谷にあるファラオの墓から持ち出した物です。
発掘に関わった者は全員謎の死を遂げたという曰くつきですが、双六の店でほこりを被っていた所を遊戯が発見し、もらい受けていました。
千年パズルが納められた箱には「我を束ねし者、闇の知恵と力を与えられん」と刻まれており、パズルを解いた者は闇のゲームにて悪を裁く正義の番人になると言われています。
千年パズルを完成させた遊戯はその言い伝えの通りに正義の番人となり、理不尽な言動を繰り返す悪に制裁を与える存在に変身するようになりました。
闇のゲーム
人間や王の未来を予言し、運命を決める古代における魔術的な儀式です。
千年パズルを解いた者はこの闇のゲームを司る正義の番人となり、人間の本性を暴く闇のゲームを悪者に挑み、ルールを破った者や敗者には罪に見合った制裁を与えます。
遊戯も悪者と同じゲームに同じ条件・リスクを背負って挑戦していますが、相手が欲望に負け敗者となることでいつも勝利していました。
マジック&ウィザーズ(デュエルモンスターズ)
アメリカで大ブームを巻き起こし、日本でも流行しはじめているトレーディングカードゲームです。
魔法使いのプレイヤーが何千種類とあるモンスター・魔法カードを駆使して敵を攻撃し、敵のライフポイントを奪い合ってライフポイントが0になった方が負けというゲームです。
お互い1枚のカードを賭けてバトルし、勝った方がカードをもらい受けることができます。
遊☆戯☆王(遊戯王)の原作
遊戯王の原作について紹介します。
出版社 | 集英社 |
---|---|
掲載誌 | 週刊少年ジャンプ |
作者 | 高橋和希 |
巻数 | 全38巻(文庫版は全22巻) |
続編
続編に関してはアニメのコミカライズ化作品が主で、高橋和希は原作を務めてはいるものの漫画・ストーリーは別の人物が担当している場合が多いです。
- 遊☆戯☆王R
- 遊☆戯☆王GX
- 遊☆戯☆王5D's
- 遊☆戯☆王ZEXAL
- 遊☆戯☆王 Dチーム・ゼアル
- 遊☆戯☆王ARC-V
遊☆戯☆王(遊戯王)のアニメ
遊戯王のアニメについて紹介します。
放送時期 | 1998年春 |
---|---|
シリーズディレクター | 角銅博之 |
プロデューサー | 梶淳、西沢信孝 |
制作会社 | 東映アニメーション |
続編
ちなみに原作と同じストーリー展開なのは「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」までで、それ以降の作品はアニメオリジナルのストーリー・設定になっています。
- 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
- 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX
- 遊☆戯☆王5D's
- 遊☆戯☆王ZEXAL
- 遊☆戯☆王ZEXAL II
- 遊☆戯☆王ARC-V
- 遊☆戯☆王 VRAINS
- 遊☆戯☆王SEVENS
キャスト(声優)
武藤遊戯 | 緒方恵美 |
真崎杏子 | かかずゆみ |
城之内克也 | 森川智之 |
本田ヒロト | 置鮎龍太郎 |
武藤双六 | 青野武 |
海馬瀬人 | 緑川光 |
海馬モクバ | 三輪勝恵 |
こちらは1998年放送の声優です。
2000年放送の「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」からは、スタッフから声優陣までほとんどが変更されています。
オープニング曲・エンディング曲
楽曲 | アーティスト | |
---|---|---|
オープニング(OP) | 渇いた叫び | FIELD OF VIEW |
エンディング(ED) | 明日もし君が壊れても | WANDS |
原作との違いは?
原作とはストーリー展開が少し違うようです。
原作にはなかったシーン・展開が追加されていたり、そもそも原作とはストーリー展開する場面・順序・演出が違う場所も多かったです。
また遊戯が悪者に挑む闇のゲーム内容・運命の罰ゲームも変更されています。
印象としてはアニメ版の方が原作より優しく、シンプルなつくりになっていることで誰でも見やすいようになっています。
遊☆戯☆王(遊戯王)の映画
遊戯王は映画が公開されています。
タイトル | 公開日 | 監督 | 脚本 |
---|---|---|---|
10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 超融合!時空を越えた絆 | 2010年1月23日 | 竹下健一 | 吉田伸 |
劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS | 2016年4月23日 | 桑原智 | 高橋和希 |
遊☆戯☆王(遊戯王)のゲーム
遊戯王からは多数のゲームが発売されています。
機器 | 種類 |
---|---|
ゲームボーイ | 4つ |
ゲームボーイアドバンス | 9つ |
ニンテンドーDS | 8つ |
ニンテンドー3DS | 2つ |
Wii | 2つ |
PS | 3つ |
PSP・Vita | 7つ |
Xbox | 3つ |
そして現在は、基本プレイ無料のアプリゲーム「Yu-Gi-Oh! DUEL LINKS」も配信されています。
遊☆戯☆王(遊戯王)の書籍
遊戯王からは小説版、ガイドブックといった公式ファンブックも販売されています。
小説
タイトル | 著者 | 巻数 |
---|---|---|
遊☆戯☆王 | 千葉克彦 | 1巻 |
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド | 武上純希 | 1巻 |
公式ファンブック
- 遊☆戯☆王 キャラクターズガイドブック -真理の福音-
- 遊☆戯☆王 キャラクターズガイドブック 千年の書
- DUEL ART 高橋和希 遊☆戯☆王イラスト集
遊☆戯☆王(遊戯王)好きにおすすめの作品は?
遊戯王がお好きな方におすすめな、遊戯王と共通点のある作品について紹介します。
死逢わせサポートセンター
【#GANMA総選挙2019】
GANMA!総選挙2019、初日のTOP10が発表されました!1位『多数欠』八木橋藤十郎
2位『死逢わせサポートセンター』下神センター長
3位『猫娘症候群(かとるすしんどろーむ)』白椛雪…現在も順位は激変中!?投票お待ちしております🙌
👇詳細はこちら👇https://t.co/kPKO9znKR2 pic.twitter.com/GmGnEFZ57c
— GANMA!【公式】@オリジナルマンガを最新話までイッキ読み! (@GANMA_JPN) July 11, 2019
人間の死によって幸せになろうとする人間を描いた作品です。
悪者によって虐げられている人間の心理、死を請け負うサポートセンターの辛辣なセリフが魅力的な作品なので、遊戯王のようなダークヒーローがお好きな方におすすめです。
遊☆戯☆王(遊戯王)を読むのにおすすめのマンガアプリ
遊戯王を読むなら、この3つのマンガアプリがおすすめです。
まんが王国

無料マンガ、電子コミックが3,000作品以上掲載された大型マンガアプリです。
会員登録することで読むことができますが、登録しなくてもお試し読みの機能が付いているので、試し読みしてから登録の判断ができます。
マンガを読むにはポイントが必要になりますが、無料会員登録するだけでも半額クーポンがもらえます。また、定額コースに登録するとボーナスポイントをもらえるため、作品をお得に読むことが可能です。
まんが王国では、「遊☆戯☆王R」「遊☆戯☆王ARC-V」「遊☆戯☆王ZEXAL」などを読むことができます。
コミックシーモア

コミックシーモアもまんが王国と同様に国内最大規模のマンガアプリと言えるでしょう。
このアプリではモノクロ版、カラー版を選ぶことができます。
また、会員になった方向けに50%オフのクーポンや、ポイントバックなど、お得なキャンペーンが実施されていることも多いため、よりお得に読むことができます。
コミックシーモアでは、「遊☆戯☆王DX」「遊☆戯☆王5D's」「遊☆戯☆王カラー版」などを読むことができます。
ebookjapan

ebookjapanは電子書籍を専門的に販売するマンガアプリで、ヤフージャパンが運営していることもあり安心感が高いアプリとしてもおすすめです。
無料マンガも多く掲載していますが、単行本を購入することで読むこともできます。
他のアプリと同様に試し読みができるため、この機能を上手く活用すれば、必要な巻をピンポイントで購入することもできます。
ebookjapanでは「遊☆戯☆王R」「遊☆戯☆王ARC-V」「遊☆戯☆王ZEXAL」などを読むことができます。
遊☆戯☆王(遊戯王)を見るのにおすすめのVODは?
遊戯王を見るなら、この2つのVODがおすすめです。
U-NEXT(ユーネクスト)

月額2,189円(税抜)と少し他のサービスに比べ料金は高めですが、180,000本以上の映像作品が定額料金で見放題です。
初回登録では、31日間トライアルが適用されます。
また毎月1,200ポイントがもらえ、ポイント利用で原作コミックスを含む関連書籍を読むこともできるので、アニメも原作もどちらも見たいという方にはとてもお得なサービスです。
U-NEXTではアニメ版だけではなく、「遊☆戯☆王」「遊☆戯☆王R」といった漫画作品まで配信されています。
dアニメストア

dアニメストアは月額料金が440円(税込)で他のサービスよりも価格が安いため、手軽にアニメが見たい方にはおすすめのサービスです。
作品数も12万本以上とボリュームも高く、ムービーコミックやVR機能も充実しています。
また、アニメ専門のVODになるので、アニメ作品以外にも2.5次元舞台やアニソンライブ、声優のラジオも見ることが可能です。
初回31日間の無料期間も用意されており、ドコモユーザーでなくても利用できます。
dアニメストアではアニメ版だけではなく、劇場版「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」も配信されています。
遊☆戯☆王(遊戯王)を読んで見て楽しもう
遊戯王の作品情報からおすすめのマンガアプリ・VODまで紹介しました。
現在のカードバトル作品とは全く違ったダークヒーローらしいストーリー展開が新鮮で、驚きはするものの現在の作風とは違った方向性の魅力が詰まった作品です。
まだ見たことがないという方は、ぜひこの機会に遊戯王を読んで・見て楽しんでみてください。