薬屋のひとりごと好きにおすすめの作品7選

2020.10.15  2020年10月15日 マンガ

小説投稿サイト「小説になろう!」で現在(2020年10月)も連載されている「薬屋のひとりごと」は、恋愛・ミステリー・歴史などの色々な要素を含んだ男女問わず人気の作品です

この記事では、薬屋のひとりごとが好きな方におすすめしたいマンガ7選を紹介します。

薬屋のひとりごととは?

小説投稿サイト「小説家になろう!」で連載され人気を博したことから、ライトノーベル化された後、マンガ化もされました。

現在は、月刊ビッグ・ガンガンと月刊サンデーGXの月刊誌2誌で連載をしています。基本的なストーリーに大きな違いはありませんが、作画担当が異なるので絵面が少しずつ違っているようです。

薬屋のひとりごとのあらすじ

ある日、薬草を摘みに山に出かけていた薬剤師の猫猫(マオマオ)は人攫いに遭ってしまいます。そして、連れていかれた先は後宮でした。

後宮での任期は2年なので、猫猫(マオマオ)はその間は大人しくしておこうと決めていたのですが、後宮で起こっている「ある問題」を猫猫(マオマオ)が薬の知識で解決します。それをキッカケに宦官の壬氏(ジンシ)に目を付けられてしまうのでした。

薬屋のひとりごとが好きな方におすすめの作品は?

薬屋のひとりごとが好きな方におすすめの作品を紹介します。

月華国奇医伝

月刊あすかコミックスDXで連載中の宮廷と医療をテーマにした、中華風宮廷医術ファンタジーです。

薬屋のひとりごとでは薬の知識で問題を解決していましたが、月華国奇医伝では医療で宮廷の問題を解決していくので、「薬屋のひとりごと」が好きな方にはおすすめの作品です。

月華国奇医伝のあらすじ

月華国の第一皇子である白景雲(はくけいうん)は、月華国皇帝の貴妃の蘆貴妃(ろきひ)に命を狙われ、出かけた先で蘆貴妃(ろきひ)の仕向けた刺客に家来が深手を負わされてしまいます。

景雲(けいうん)は家来を抱えて町で医者を探し、村人に教えてもらった医者の郝胡葉(かくこよう)の元を訪れますが、家から出てきたのは銀髪で碧い瞳の美しい少女でした。

月華国奇医伝を読むならコミックシーモアがおすすめ!

彩雲国物語

少女向けのライトノーベルが原作で、マンガ化、アニメ化もされている中華架空歴史ファンタジーです。中国風の架空の国を舞台としているので、中国風の部分もあれはそうでない部分もあります。

後宮をテーマにしている点が「薬屋のひとりごと」と似ているので、おすすめです。

彩雲国物語のあらすじ

名門に生まれながらも貧しく暮らしていた紅秀麗(こうしゅうれい)は、幼いころから官吏になることを夢みていましたが、女性では試験を受けることすら許されません。

しかし、ある日即位から間もない新王、紫劉輝(しりゅうき)の教育係をすることになり、それをキッカケに官吏登用試験を受けるための道が切り開かれていきます。

彩雲国物語を読むならBOOK WALKERがおすすめ!

後宮香妃物語

原作はライトノーベルで、現在は「ミステリーボニータ」で月間連載されています。中華の後宮を舞台にした、「香り」で運命を切り開くラブファンタジーです。

香りで運命を切り開く、という点が薬の知識で問題を解決していく「薬屋のひとりごと」と似ています。

後宮香妃物語のあらすじ

絶対嗅覚の持ち主である蓮凜莉(れんりり)はその嗅覚と調香の腕を買われ、皇太子、朱煌翔(しゅこうしょう)の後宮に入ることになります。

蓮凜莉(れんりり)が後宮に入る目的は、その務めを果たすためではなく、伝説の秘宝香を調合することにより、宮廷を追放された亡き父の汚名をそそぐためでした。

後宮香妃物語を読むならBOOK WALKERがおすすめ!

後宮デイズ

月刊プリンセスで連載されていた完結済で全14巻の少女マンガです。男装の主人公が後宮に招かれるという少し変わった設定。

こちらの作品も後宮を舞台にしているので、薬屋のひとりごとが好きな方にはおすすめしたい作品です。

後宮デイズのあらすじ

10年前の幼き頃に、両親を殺され兄を攫われた翡翠(ひすい)は、旅の一座に拾われたことから男装をして麗人芸で人気になっていました。

その美しい麗人芸が皇帝、流星(りゅうせい)の目に留まったことから翡翠(ひすい)は後宮に入ことになりました。後宮に入り、流星(りゅうせい)を初めて見た翡翠(ひすい)はとても驚き、心動かされます。なぜならその姿が10年前に攫われた兄とそっくりだったからです。

後宮デイズを読むならebookjapanがおすすめ!

ふしぎ遊戯

少女コミックで月間連載されていました。単行本は全18巻でアニメ化もされた作品です。中国の四神(しじん)や二十八宿(にじゅうはっしゅく)をテーマにしているので、登場人物の名前も二十八宿(にじゅうはっしゅく)から取られています。

中華の歴史をテーマにしている点が「薬屋のひとりごと」と似ているので、中華の歴史物が好きな人にはおすすめです。

ふしぎ遊戯のあらすじ

高校受験を控えていた美朱(みあか)と唯(ゆい)は、図書館の立ち入り禁止の部屋で見つけた四神天地書(しじんてんちしょ)と書かれた書物を開くと、本の中に吸い込まれてしまいました。

目覚めると辺りは昔の中国のような場所で、額に鬼という文字が浮かび上がる青年、鬼宿(たまほめ)に出会います。その後、美朱(みあか)と唯(ゆい)はすぐに現世に戻ることができましたが、母親と喧嘩した美朱(みあか)は再び本の中へ入り、今回は本から出られなくなってしまいました。

ふしぎ遊戯を読むならhontoがおすすめ!

茉莉花官吏伝

ライトノーベルが原作のマンガで、現在も(2020年10月)月刊プリンセスで連載されています。
自分に自信のない女の子が、皇帝に振り回されながらもどんどん出世していく、宮廷シンデレラストーリーです。

この作品も宮廷を舞台にしているので、「薬屋のひとりごと」のように宮廷物が好きな人にはおすすめしたい作品です。

茉莉花官吏伝のあらすじ

人よりも物覚えのいい茉莉花(まつりか)は後宮で女官をしていましたが、ある日名家の子息の見合い練習に付き合うことになります。しかし、見合いをしに現れたのは、子息ではなく皇帝の珀陽(はくよう)でした。

茉莉花(まつりか)の記憶力を気に入った珀陽(はくよう)は、科挙試験に合格するように命令し、そこから茉莉花(まつりか)の運命は動きだします。

茉莉花官吏伝を読むならRentaがおすすめ!

三代目薬屋久兵衛

漢方と薬草をテーマにした、レトロ感あふれる街で繰り広げられる、「漢方×恋愛」の少し不思議なラブストーリーになっています。

薬や漢方をテーマにしている点が「薬屋のひとりごと」に似ているので、「薬屋のひとりごと」が好きな方も楽しんでいただける作品です。

三代目薬屋久兵衛のあらすじ

主人公の三久(みく)は離婚して故郷に戻り、祖父の営む漢方薬局を三代目店主として継ぐために漢方の修行をしています。店主である祖父の元で薬局を手伝う日々の中で、祖父の同級生の教え子である叶(かなえ)と出会います。

三久(みく)と叶(かなえ)は互いに惹かれあうのですが、「ある理由」により三久(みく)は叶(かなえ)の気持ちに目を背けてしまうのでした。

三代目薬屋久兵衛を読むならGANMA!がおすすめ!

死人探偵

GANMA!で現在(2020年10月)も隔週連載されている、謎解きミステリーマンガです。
死んだはずの死者が蘇ると、噂のある街で「死者が殺される」という不可解な事件が発生し、その事件を死人相手の探偵が解決していきます。

謎解きミステリーという点が「薬屋のひとりごと」と似ている点です。一つずつ謎が説かれていくのが好きな方におすすめしたい作品です。

死人探偵のあらすじ

主人公のゆづきは全裸で倒れているところを「死者専門」の探偵、御幸千次郎(みゆきせんじろう)に拾われます。千次郎(せんじろう)に「こんにちは死者さん」と、言われみづきは困惑しますが、ゆづきには生前の記憶が全くありません。

そこでゆづきは千次郎(せんじろう)に自分の死の関係者を探すように依頼します。そこから2人は街で起こっている「死者が殺される」殺人事件に巻き込まれていくのでした。

死人探偵を読むならGANMA!がおすすめ!

まずは気になるマンガアプリをダウンロード!

この記事で紹介した7作品はどれもスマートフォンのアプリで読むことができます。「まずは、どんな話か見てみたい」という方のために、「試し読み」機能もあるので安心です。期間限定で1巻丸ごと試し読みができることもあるので、まずはアプリをダウンロードしてみてください。

GANMA!は無料でマンガを読めるのでおすすめ!

GANMA!とは、オリジナルの新作マンガを配信しているアプリです。毎日いろいろな作品が配信されているので飽きることはありません。
GANMA!でしか読めない作品もあるので、要チェックです。

薬屋のひとりごとが好きな方もお気に入りの作品を見つけよう!

この記事では、薬屋のひとりごとが好きな方におすすめの7作品を紹介しました。
気になった作品が有った方は是非、アプリをダウンロードしてマンガライフを楽しんでください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
アバター

GANMA!ニュース編集部

GANMA!ニュース編集部です。毎日漫画やアニメ・映画にまつわるニュースを配信しています。