独特な世界観で描かれたマンガ・ロボ・サピエンス前史は、上下2巻しかないにも関わらず話題を呼んだ作品です。
この記事では、ロボ・サピエンス前史が好きな方におすすめの作品を紹介します。
ロボ・サピエンス前史とは?
「好きですよ」と答えた自分にほっとしているが、その一方で躊躇した自分もいる(よく憶えていなかったのもひどい)。そういうことを今の状況で思い出す。ちなみに「好きです」と答えたからあの装丁になったそうだ。「嫌いです」と答えていたらどんな風になっていたのか pic.twitter.com/0ixG7l6z3U
— 島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! (@Shimatorax) April 4, 2020
ロボ・サピエンス前史は、島田虎之介氏が描いた日本のマンガで、2020年に第23回文化庁メディア芸術祭マンが部門大賞を受賞した話題作です。
シンプルな画線に反して物語の内容はコンセプチュアルで、読者に啓発的なメッセージを与える作品でした。
この記事では、そんなロボ・サピエンス前史が好きな方に向けておすすめの作品を7つ紹介します。
ロボ・サピエンス前史のあらすじ
ロボットの捜索を生業にするサルベージ屋は、ある大物から、過去に手放したロボットを捜してほしいと依頼を受けます。
簡単な依頼だと思ったサルベージ屋でしたが、捜査は思いのほか難航。しかし、真相究明をしていく内に、誰も想像していなかった真実に直面するのでした。
ロボ・サピエンス前史が好きな方におすすめの作品は?
ここからは、ロボ・サピエンス前史が好きな方におすすめの作品を7つ紹介します。
人類は衰退しました(人退)
人類は衰退しましたは、美少女ゲームのシナリオライターであり、Keyの作品・Rewriteのメインライターを務めた、田中ロミオ氏の代表作です。
2012年夏にアニメ化されて、独特な世界観が高い評価を得ました。
人類は衰退しましたには理屈を超えたユーモアがあり、主人公のわたしなど可愛いキャラクターが登場しますが、本質的にはロボ・サピエンス前史と似ています。
人類は衰退しました(人退)のあらすじ
クスノキの里で調停官に任命された「わたし」は、祖父と助手さんと一緒に、何気ない日々を送っていました。
しかし、「妖精さん」と呼ばれる謎の存在たちと交流するようになり、わたしは意味不明な事件に巻き込まれていくのでした。
人類は衰退しましたを読むならコミックシーモアがおすすめ!
新世界より
期間限定・1巻無料配信中です!
『新世界より/貴志祐介・及川徹』
1000年後の日本。神の力「呪力」の鍛錬に励む子供達。しかし子供達は、呪力の使えぬ子供がこの世界に誰一人としていないことに気付く―。SF最高傑作を完全漫画化!https://t.co/soGDQbsULl pic.twitter.com/y0VYmckO27— まんが王国【公式】最大50%還元! (@manga_okoku) December 11, 2017
新世界よりは、貴志祐介氏の小説が原作のメディアミックスで、2012年秋にアニメ化されて話題になりました。
ジャンルはサイエンス・ファンタジーで、崩壊した地球に、生き残った人類が呪力と呼ばれる力を用いて繁栄しているという世界です。
異能を用いた作品でありながらもSF要素があり、そういった部分がロボ・サピエンス前史に似ています。
新世界よりのあらすじ
呪力の訓練を行う全人学級に入学した渡辺早季は、同級生の朝比奈覚・青沼瞬・秋月真理亜・伊藤守と一緒に、利根川上流までキャンプに出掛けました。
そこで、先史文明の図書館が残した端末ミノシロモドキと遭遇して、世界の秘密を知る内に大きな事件に巻き込まれていくのでした。
新世界よりを読むならまんが王国がおすすめ!
レベルE
レベルEは、HUNTER×HUNTERや幽遊白書の作者として知られる、冨樫義孝氏が描いた日本のマンガで、2011年にアニメ化されて話題を呼びました。
レベルEには、バカ王子という主人公格のキャラクターがいますが、物語はオムニバス形式なので、話によってメインキャラクターが変わることがあります。
コミカルかつ独特な描写が多く、テーマ性が強い感じがロボ・サピエンス前史に似ている作品です。
レベルEのあらすじ
高校進学に伴い山形から引っ越してきた筒井雪隆は、謎の男と同居することになり、厄介な事件に巻き込まれていきます。
しかもその男は宇宙人で、さまざまな方面から付け狙われている要注意人物だったのです。
レベルEを読むならRentaがおすすめ!
キノの旅
本日6月9日、電撃コミックスNEXT『キノの旅 the Beautiful World』(作画:郷)第2巻発売です♪
「用心棒」、「鍵の国」、「英雄達の国」の3つをコミックでもぜひお楽しみください☆https://t.co/UIc4Y6ONai #キノの旅 pic.twitter.com/OF4XtyANW3— TVアニメ『キノの旅』公式 (@kinonotabianime) June 9, 2018
キノの旅は、時雨沢恵一氏が執筆したライトノベルが原作のメディアミックスで、2003年と2017年にアニメ化されました。
退廃的で独特な世界観が魅力で、言葉にはできないカタルシスを得られる作品です。
雰囲気がロボ・サピエンス前史に似ていて、理屈ではない部分で共感できる作品だと言えます。
キノの旅のあらすじ
主人公のキノは、話す二輪車エルメスと共に旅に出て、さまざまな事件に遭遇します。
しかし、持ち前の正義感と戦闘力を駆使して、行く先々で事件を解決していくのでした。
キノの旅を読むならBOOK WALKERがおすすめ!
ブギーポップは笑わない
【大好評発売中!】電撃の新装版!名作『ブギーポップは笑わない』が新たにB6判で登場!原作者上遠野浩平による書き下ろし原稿に加え、原作イラストレーター緒方剛志による新規イラストも掲載。現在放送中のアニメ『ブギーポップは笑わない』とともに楽しもう!#boogiepophttps://t.co/SVZJ152QhE pic.twitter.com/hH1EPs05C1
— 電撃文庫 (@bunko_dengeki) January 18, 2019
ブギーポップは笑わないは、上遠野浩平氏のライトノベルが原作のメディアミックスで、2000年と2019年にアニメ化されました。
ブギーポップは笑わないは、2000年以降に創出された異能バトル作品の原型になった作品で、多くのバトル系メディアミックスの作者が影響を受けたと言われています。
しかし、内容はバトルだけではなく、キャラクターたちの微妙な心理や葛藤にスポットが当てられているところが魅力です。
ブギーポップは笑わないのあらすじ
その人が最も美しいときに、それ以上醜くならないように殺しにやってくる死神ブギーポップの存在は、女子高生たちの間で話題になっていました。
しかし、そんな噂話すら知らなかった深陽学園に通う3年生の竹田啓司は、ある日、恋人の宮下藤花の奇行に気づき、彼女の中にブギーポップがいることに気づくのです。
ブギーポップは笑わないを読むならhontoがおすすめ!
いつものめんめん
■作品紹介
『 #いつものめんめん 』 / #木下晋也
「おやおやこども。」「マコとマコト」の木下晋也が、ラーメン屋さんを舞台に、店長と仲間たちの毎日を描きます。💬最新話コメント抜粋
「店長さんお茶目で俺は好きだぞ笑」https://t.co/cWvjDeYRVW#GANMA! #漫画 #無料 pic.twitter.com/3ROPZew9lB— GANMA!【公式】@オリジナルマンガを最新話までイッキ読み! (@GANMA_JPN) April 7, 2019
いつものめんめんは、マンガアプリGANMA!で連載している日常系4コママンガで、ラーメン屋で起こる日常を淡々と描いた作品です。
シンプルな描写とキャラクター間のやり取りが、ロボ・サピエンス前史に共通するものがあります。
いつものめんめんのあらすじ
店長と仲間たちは、何気ないラーメン屋での日常を楽しみながら過ごしていました。
代わり映えのない日常の中で、それでも皆と絆を深めていきます。
いつものめんめんを読むならGANMA!がおすすめ!
毎日!ゴマ劇場
【#GANMA!新連載最新情報】#胡麻塩 先生の『#毎日ゴマ劇場』が5/4土曜日より、新連載開始!
毎日すこ~しずつ脱力をお届けする
胡麻塩のギャグマンガ劇場!👇プレミアム会員なら今すぐ読める👇
https://t.co/qstZyM05Ik pic.twitter.com/tzCCF3uMvI— GANMA!【公式】@オリジナルマンガを最新話までイッキ読み! (@GANMA_JPN) April 26, 2019
毎日!ゴマ劇場は、マンガアプリGANMA!で連載している日常系4コママンガで、どうでもいい日常を楽しくみせてくれる作品です。
シュールギャグが多く、シンプルなので誰が見ても楽しめます。
毎日!ゴマ劇場のあらすじ
毎日!ゴマ劇場には特定のキャラクターやあらすじはなく、日常をシュールギャグでみせてくれる作品です。
毎日!ゴマ劇場を読むならGANMA!がおすすめ!
まずは気になるマンガアプリをダウンロード!
マンガアプリをダウンロードすれば、数千作品を無料で試し読みでき、どのマンガアプリも人気作品を外出先でも見ることができるのでおすすめです。
GANMA!は無料でマンガを読めるのでおすすめ!
他では読むことができないオリジナルマンガを読むなら、GANMA!がおすすめです。
GANMA!はオリジナル作品を、無料で読めるマンガアプリなので、他では読めないマンガを読みたいときはGANMA!をインストールすることをおすすめします。
ロボ・サピエンス前史が好きな方もお気に入りの作品を見つけよう!
ロボ・サピエンス前史が好きな方に向けて、おすすめの作品を7つ紹介しました。
気に入った作品があった方はぜひ、マンガアプリをインストールして、読んでみてください。